京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up1
昨日:32
総数:377784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月22日(月):休日参観代休日   10月8日(水)〜10日(金):5年花背山の家宿泊学習

授業参観の様子(2・4年) 4月18日(金)

 今日の5校時は、2・4・6年の授業参観・懇談会がありました。こちらは、2・4年の様子で2年生は算数、4年生は国語の授業でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4・5年) 4月17日(木)

 3年生は、書写担当の先生がオリエンテーションをしていました。4年生は、道徳科で雨のバスていりゅうじょでの学習でした。5年生は、体育でパワーアップ体操の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 4月17日(木)

 今日の3校時、ろ組は2人がそれぞれ分かれて個別に学習していました。1年生は、自分の好きなものを絵にかいていました。2年生は、図書室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査の様子 4月17日(木)

 今日は、6年生の全国学力・学習状況調査がありました。今年度は国語・算数に加えて理科もあるので3教科のテストをかんばりました。子どもたちは、みんな集中しながらしっかりと取り組んでいました。
画像1
画像2

人権の日の取組2 4月16日(水)

 学校のきまりの後には、「そうだん力」についての話もしました。困っていることや心配していることがあれば教職員やスクールカウンセラーに相談してもよいこと、伝えたいことを紙に書いてカウンセリングルーム前にあるあのねポストに入れてもよいことなどを子どもたちに話しました。元町っ子がよりよい学校生活を過ごせるようにするとともに、元町小学校での集団生活がより充実したものになるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

人権の日の取組1 4月16日(水)

 本校では、毎月テーマを決めて人権についての話を子どもたちにしています。今年度の第1回目は、「みんなが気持ちよく過ごせるために」として学校のきまりについて確かめていきました。子どもたちは、きまりを守ることの大切さを自分なりに考えていました。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)4月15日(火)

 5年生は、音楽担当の先生とオリエンテーションをしていました。6年生は、身体計測後に音楽ファイルについての説明を聞いていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)4月15日(火)

 3年生は、算数で九九の表とかけ算の学習でした。4年生は、外国語活動で世界のいろいろな言葉であいさつをしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年)4月15日(火)

 今日の3校時、ろ組は動画を見ながら体操をしていました。1年生は、国語でひらがな「く」の練習をしていました。2年生は、算数でひょうとグラフの学習でした。
画像1
画像2
画像3

明日から本格的に学級開きです 4月10日(木)

 今日は、着任式・始業式・入学式が無事に行われました。また、式の時間帯は天気も何とか大丈夫だったので、まずは良かったと思っています。北校舎を歩いていると、いくつかの教室で子どもたちへのメッセージが黒板に書かれていました。いよいよ明日から新しい学年の教室で学校生活を過ごすことになります。緊張や期待などが入り混じっているかもしれませんが、明日は元気よく元町っ子が登校してくるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp