京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up58
昨日:67
総数:512913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「ひまわりの絆プロジェクト」をスタートしました(1年生)

1年生の道徳の授業で、「ひまわりの絆プロジェクト」に取り組み始めました。

このプロジェクトは、大切ないのちの重みや、人と人とのつながりについて考えるきっかけとして全国に広がっている取り組みです。
子どもたちは、ひまわりに込められた願いや思いにふれながら、「命を大切にするとはどういうことか」「未来へつなぐとはどういうことか」を考えました。

学習の最後には、みんなで協力してひまわりの種をまきました。これから大切に育てていきます。
画像1
画像2
画像3

令和6年度障害福祉サービス事業所プロフィールについて

令和6年度障害福祉サービス事業所プロフィールを配布文書に掲載いたしました。ご活用下さい。


令和6年度障害福祉サービス事業所プロフィール
画像1
画像2

すこやかサロン

修道社会福祉協議会様と一緒に「すこやかサロン」を開催しました。
本日は参加された方と大正琴の演奏を聴き、そのあと昼食のおもてなしをしました。
会場準備や調理の手伝い、案内、片付けなど、社協の皆様と協力して進行することができました。実りある経験になりました。

画像1
画像2
画像3

田植えの季節です コミュニティサービス

本日、午前中に本校「ぽかぽかファーム」にて田植えを行いました。
地域のぽかぽかクラブ員の皆様と一緒に、苗を植えることができました。
初めて体験する生徒もおり、とても実りある経験になりました。
収穫するまで、大切に育てていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

コミュニティサービスより修道社会福祉協議会様へ

画像1
明日、修道社会福祉協議会「すこやかサロン」が開催されます。昼食で調理される玉ねぎをプレゼントしました。本校コミュニティサービスが「ぽかぽかファーム」で愛情をたっぷり注いで育てた玉ねぎです。明日。美味しいお味噌汁になることを楽しみにしています。
修道社会福祉協議会の皆様、いつもありがとうございます。
画像2

「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」

画像1画像2
5月19日に北総合支援学校で「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」が行われました。
 各校から令和6年度と7年度理事、令和7年度単P会長、校長が代表して参加しました。

 令和6度総P連会長の西総合支援学校佐々原鉄宅様からご挨拶をいただき、活動報告や決算報告、会計監査報告を行いました。
 続いて令和7年度総P連会長の北総合支援学校橋本鮎美様からご挨拶や活動計画について提案がありました。
 新旧役員の方に拍手でご承認いただき、新役員の皆様へバトンが引き継がれました。
 委員総会の後は、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。

 今後も総合支援学校PTA連絡協議会の活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

重要 スポーツフェスティバル その11

表彰式・閉会式の様子です。
本日お越しくださいました皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル その10

炎舞3年「心を一つに」その先にあるもの。。。

さすが3年生です。会場全体を沸かせる舞に皆が感動しました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル その9

「学級対抗リレー」です。
クラスの応援も一つになり、白熱しました。
画像1
画像2
画像3

スポーツフェスティバル その8

画像1
画像2
画像3
「かりもの競走」です。

何のカードを引くか、緊張しますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カフェしゅうどうの営業日

東山通信

お知らせ

学校評価アンケート

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

中学3年生対象オープンキャンパス

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp