京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up40
昨日:34
総数:713571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年生 算数「かたちをうつして」

画像1
 1年生は算数で形の勉強をしています。今日は積み木を鉛筆でうつして円や四角形、三角形など、色んな形を作りました。そこから想像を膨らませて、「三角はクリスマスツリーに見える!」「四角はお手紙にしよう。」と色んな絵に変身させていました。

1年生 図画工作「チョキチョキかざり」

画像1画像2
 今日の図画工作では、折り紙で作った飾りを使って作品を作りました。折り紙は重ねて切ると、手をつないだ人や色んな模様の飾りが作れました。でんぷんのりも使って、好きなところにぺたぺた。今日も楽しく作品作りができました。

1年生 「ごみ0の日」

画像1画像2
 川岡東小学校では、5月末に美化活動として、校内や公園の清掃を行っています。1年生の担当は運動場。運動場にある大きくて危ない石を拾ったり、枝を拾ったりしてくれました。石はバケツ一杯に集まり、運動場はピカピカになりました。

社会「子育て支援の願いを実現する政治」


市の政治の単元のまとめを行いました。

自分で単元のまとめを考えたあと、グループで交流を行い、みんなの意見を組み合わてよりよいまとめを考えることができました。

次回テストを行い、その次からは、子どもたちが楽しみにしている「歴史」が始まります!
画像1
画像2

ごみゼロの日

今日は、ごみゼロの日の取り組みを行いました。

6年生は、学校周りの清掃を行いました。

「なぜごみ拾いをするのか?」「なぜごみは出るのか?」
という校長先生の話を聞き、目的をもって取り組むことができたと思います。

「ごみの日」だから、清掃活動したで終わるのではなく、
いつでもどこでもきれいな場所、環境を心がけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年生 クイズ係によるクイズ大会!

 クイズ係さんが中間休みにクイズ大会をしてくれました。全部で10問あり、最高得点の8点が3名もいました。おめでとう!とても楽しかったです。
画像1

3年生 ごみゼロの日清掃活動

 2時間目のごみゼロの清掃活動で、2組は正門の近くの落ち葉拾いや雑草取りをしました。終わるころには、とてもきれいになってすっきりしました。みんなの力を合わせて、学校がきれいになって嬉しいです。
画像1
画像2

3年生「ごみ0の日」

全校のみんなで清掃活動をしました。3年生はプールや正門あたりの清掃活動を行いました。みんなが想像していよりも、石や雑草、ごみなどがありました。気持ちの良い行動で活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日 Part1

ゴミ0の日の取り組みとして

4年生は牛ケ瀬公園のゴミを拾いに行きました。

総合のSDGsとつなげて振り返りを

考えられている子もいました!
画像1画像2

ゴミ0の日 Part2

しっかりと分別してゴミを集めました!

すごいぞ!4年生!
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 ゴミゼロの取組
5/28 1年生迎える会
5/30 学校運営協議会
6/2 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp