京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:53
総数:708157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

【6年生】シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 新体力テストの1種目であるシャトルランを行いました。昨年の記録を越えようと、一生懸命走っていました。去年の記録より30回も多くなった子どももいました!休み時間に外に出たり、放課後も外で遊んだりすることが体力の向上につながります。暑くはなってきますが、体調には気を付けながらどんどん遊びましょう!

【6年生】たてわりリーダー会議

画像1
画像2
画像3
 今年度最初のたてわり会議が近づいています。今回は6年生が集まってたてわりリーダー会議を行いました。これまでの経験とワークシートの流れとその場の空気感と、すべてをうまく見ながら進めてほしいと思います。昨年度末も1回経験があるので大丈夫ですね♪当日、楽しみにしています。

2年生 おいしいやさいをそだてたい

画像1
生活「おいしいやさいをそだてたい」の学習で、世話をしている野菜の観察をしました。
目で観察するだけでなく、触ったり、においを嗅いだりして、じっくりと野菜の様子を見ていました。
朝、学校に来るとすぐに水やりをして大事に世話をしている姿が見られます。
これからの野菜の成長が楽しみです。

2年生 10cmはどのくらい?

画像1
算数「長さ」の学習で、10cmがどれくらいの長さかを調べました。
テープで10cmと思うところを切って、ものさしで測って確かめました。
「思っていたより10cmは短いんだ」「わたしののりが、10cmくらいだ」と、10cmの量感を確かめることができました。

2年生 リレーあそび

画像1
体育「リレーあそび」の学習では、色々なリレーで、競争することを楽しんでいます。
コース上に置かれたカラーコーンを避けながら走る「くねくねリレー」と、カラーコーンの周りを1回転して走る「ぐるぐるリレー」をしました。
走る順番を相談するなど、作戦を立てながら取り組んでいました。

☆3年生☆ 廊下の理科コーナー

画像1画像2画像3
理科「チョウを育てよう」の学習で、モンシロチョウを育て、観察していきます。興味を持って学習に臨めるように、廊下に「理科コーナー」を作って、いつでも卵や幼虫を観察できるようにしました。さっそく虫眼鏡を使って卵を探したり、本を手に取っている姿がありました。

☆3年・食の指導☆

画像1
画像2
画像3
 山田先生より食の指導をしてもらいました。食べ物を赤・黄・緑の三色の栄養に分けられることを知りました。

☆3年・眼科検診☆

画像1画像2
 本日、眼科検診がありました。受診が必要な人には、プリントを配布します。

☆3年生☆ 食の指導

画像1
画像2
食の指導で、食べ物の働きについて学びました。働きごとに食べ物を仕分けする活動では、「バターなどの食材は何からできているの?」ということにも興味を持って取り組むことができました。バランスの良い食事で、どんどん大きく健康に育ってほしいです!

☆3年生☆ 音楽「海風きって」

画像1
画像2
画像3
音楽では、鍵盤ハーモニカの学習を頑張っています。音符だけを見て、鍵盤ハーモニカで正しい音をひけるようになってきました。「海風きって」は、歌と演奏の両方のパートがあります。元気な歌声と音色が響いています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp