![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:12 総数:281261 |
<1年>音楽科「うたって おどって たのしくなろう」
今日の学習では「セブンステップス」「チェッ チェッ コリ」「ひらいたひらいた」を音楽に合わせて歌ったり踊ったりしました。振り返りでは「音に合わせるとおもしろい。」「ダンスするのが楽しい。」と振り返っていました。
![]() ![]() 【5年】体育科
5月27日(火)
新体力テストをしました。 長座体前屈や上体起こしなど、 記録に喜んだり悔しがったりしながら取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() <1年>体育科「ゆうぐあそび」
今日は雲梯と登り棒を使って活動しました。しっかりと遊具をつかむための握り方や、安全な使い方を知った上で、体を動かしました。
「もっとやりたい。」「練習したい。」と意欲的に活動していました。 ![]() ![]() <1年>生活科「がっこうたんけん」
小学校で働く人となかよくなろうというめあてで、様々な人にインタビューをしています。
「インタビューしてもいいですか。」「お名前をおしえてください。」など丁寧な言葉遣いでインタビューができています。 ![]() なごみ献立
5月26日(月)
今日は5月のなごみ献立の日でした。 新じゃがいもや新たまねぎ、たけのこなど 春においしい食材がたくさん使われていました。 特にかきあげが子ども達に人気でした。 ![]() ![]() ![]() 自転車教室(4年生)![]() ![]() ![]() 「学科試験で点数を取るために勉強をするのではなく、自分や身の回りの人の安全を守るために交通ルールを覚える」という話を、子ども達は頷きながら聞いていました。 いざ自転車を乗る場面になると、少し緊張した面持ちながらもルールを意識して走行することができていました。 今日の学んだことを生かし、安全に気を付けて自転車に乗ってもらいたいと思います。 <1年>図画工作科「ちょきちょきかざり」
はさみを安全に使って飾りづくりをしました。
授業の最後には鑑賞会をして「いろいろな形があって面白い。」「ちがう形になるのがおもしろい。」と振り返っていました。 ![]() ![]() <1年>算数「いくつといくつ」
「6と4」のように10はいくつといくつとの数字からできているかを考えました。
授業後半では10をつくる神経衰弱ゲームをして、友達と楽しく学習しました。 ![]() ![]() 3年 書写「毛筆の学習」
書写の学習では、初めての「毛筆」に取り組みました。用具の準備の仕方や書くときの姿勢を学習し、筆の「ほ」のやわらかさを実際に書いてみてたしかめました。これからどんどん筆の扱いに慣れていきたいと思います。
![]() ![]() 1年 図画工作科 ちょきちょきかざり
ちょきちょきかざりを教室にかざってみました。
「遠くから見るときれい。」 「この切り方上手だな。」 と、鑑賞していました。 ![]() ![]() ![]() |
|