9年生 学活
今日の学活は いろいろありました。
進路に関係するパンフレットが多量にありました。
模試の案内や、公立高校、私立高校、様々な学校からの
オープンキャンパスの案内がありました。
しっかり確認しましょう。
明後日の縦割り活動の確認をしたり、
来週の1年生を迎える会についても練習しました。
【9年生】 2025-05-27 19:13 up!
4年 たてる、かける、ひく、おろす
「まず10の束から考えて...」「余りがでてきたぞ!」「引いたら0になるときはどうしよう!?」「わられる数が3けたでもできそう!」
算数科で1けたでわるわり算の筆算を学習しました。初めは難しそうにしていた子も、何度も問題を解くことで、やり方になれてきた様子です。
【4年生】 2025-05-26 17:16 up!
4年 やって良いこと、悪いこと
4年生は警察の方に協力していただき、非行防止教室を行いました。警察の方が今までにあった事例を紹介しながら、わかりやすく話をしてくださいました。人を傷つける暴言や暴力、万引きなど、やってはいけないことが大人になった時にどのような罪に問われるかも説明してくださいました。また、近年増えているという、インターネットやSNSでのトラブル、その危険性についても教えてくださいました。
みんなが安心して過ごせるように、今回学んだことをしっかりと生かしていってほしいです。
【4年生】 2025-05-26 17:15 up!
4年 似ている文章があるぞ!?
国語科で説明的な文章『思いやりのデザイン』を読みました。初めと終わりを読み比べると、「ほとんど同じことが書かれているところがある!」「筆者の考えが書かれている。」という声が聞こえてきました。『思いやりのデザイン』で学んだ読み方を『アップとルーズで伝える』の学習に生かしていきましょう。
【4年生】 2025-05-26 11:09 up!
4年 蛇口の水はどこから?
「わたしたちが使っている水ってどこから来ているの?」当たり前のように使っている水道水ですが、改めて目を向けてみるといろいろな疑問や予想が生まれてきました。社会科の「くらしと水」の学習で疑問を解決していきましょう。
【4年生】 2025-05-26 11:08 up!
4年 ゴーゴー! 夢の車
図画工作科でゴムを使って進む仕組みを生かした、夢の車を作りました。仕組みづくりができたら、思い思いの飾りをつけて、自分の想像を膨らませながら作品作りを進めました。
ご家庭で材料の用意にご協力いただき、ありがとうございました。
【4年生】 2025-05-26 11:07 up!
4年 聞きとりメモのくふう
「箇条書きで書くと短くできた。」「メモだからひらがなでいいんじゃない!?」「○○さんは番号をふっていて分かりやすい。」
国語科でよい話の聞き方を身につけるために、メモの取り方について学んでいます。どのようなくふうをすればよいか悩んでいた子も、友だちのメモを参考にしながら考えることができました。
【4年生】 2025-05-26 11:06 up!
4年 バトンをつなごう
体育科でリレーの学習をしています。チームを確認して初めてやってみると...バトンを受け取る手が反対になったり、ぶつかりそうになったり、次の走者がいなかったり...それぞれのチームの課題が見つかりました。単元を通して、チームの雰囲気を大切にしながら、解決していきたいですね!
【4年生】 2025-05-26 11:06 up!
7年生 学級討議
6月25日の児童生徒総会に向けて,議案書討議を行いました。
児童生徒会本部のみなさんは学校をよりよくするために,日々活動していますが,自分たちも児童生徒会の一員として,自分の学校について真剣に考える機会として設定されています。
班ごとに,学校生活で困っていることや悩んでいることをもとに,意見,提案の内容を考えていました。すべての意見が通るわけではありませんが,学校生活をよりよくするために主体的に考える良い機会になったと思います。
【7年生】 2025-05-26 11:06 up!
5年習字
5年生に入り、短い時間で習字の学習に取り組んでいます。
素早く用意や片付けができています。
【5年生】 2025-05-21 20:02 up!