京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:37
総数:309782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 外国語活動「How are you?」

画像1
友だちと気分を聞きあいました。
「How are you?」
「I'm happy.」
と、友だちに聞きあうことができました。

ジェスチャーをつけるなど、
友だちに伝わるよう工夫する姿も見られました!

1年 国語 わけをはなそう

 動物園の絵を見て、二人組で話す勉強をしました。「どの動物がみたいですか。」「クジャクが見たいです。どうしてかというと、羽がきれいだからです。」とわけを伝える言葉を使ってみました。いろいろな人と会話をすることが楽しかったようです。
画像1

1年 図画工作科

「おってたてたら」の学習で、画用紙を折るとたつことをつかって作品をつくりました。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

画像1画像2画像3
それぞれが自分のめあてに向かって頑張りました!これからも回数を重ねて少しでも泳げる距離を伸ばしていきたいと思います!

4年生 水泳学習

画像1画像2画像3
各グループに分かれて頑張っています!

4年生 水泳学習

画像1
4年生になってはじめての水泳学習でした!

6年 新体力テスト ソフトボール投げ

画像1
画像2
今日は、6年生の新体力テスト「ソフトボール投げ」がありました。

円の中から助走をつけてソフトボールを投げる「投力」を測ります。

思いっきり投げて、いい記録が出ると、みんなうれしそうでした。

休み時間のボール投げなどをたくさん経験して、投力を上げて

いってほしいと思います。

小中連携一貫構想図

小中連携一貫構想図を更新しました。ご覧ください。

放課後まなび教室開校式

今年度も放課後学び教室が開校されます。

放課後の時間を使って、宿題をし、残った

時間で工作など自分のしたいことが

できます。

安心安全に宿題を見てもらえ、工作など

作り方を教えていただける素敵な時間です。

関わってくださる放課後学び教室の

先生方、今年度もどうぞよろしくお願い

いたします。
画像1
画像2
画像3

理科の実験

6年生や3年生が理科の実験を

しています。

楽しく学べている様子が伝わり

ます(^^)
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp