京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:32
総数:297871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

教職員救命救急講習

画像1画像2
5月22日(木)に教職員の救命救急講習を行いました。
南消防署の方に来校いただきました。
講習では要救助者発見から現場の安全確認と負傷の確認,胸骨圧迫と人工呼吸,AED使用を実演しました。

6年生 図工「私の大切な風景」

 図工の学習で取り組んでいる風景画ですが、絵の具での色塗りに入っています。水の量や筆づかいに気を付けて、自分のお気に入りの景色に丁寧に色を付けている姿がありました。
 完成までもう少し。満足のいく作品に仕上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 もしものために

画像1
画像2
画像3
南消防署の方をお招きして救急救命について教えていただきました。

テーマは「もしものために」でした。胸骨圧迫・AEDの使い方など心肺蘇生について知りました。

今後、こういった現場に遭遇しないことがいいですが、もしも傷病者を発見した際には人の役に立つ行動ができるといいです。

5年生 ここはどこでしょう

画像1
画像2
社会科で都道府県クイズをつくりました。

3つのヒントをもとに都道府県を答えます。
「山地」や「平野」など『国土の地形の特色』で学習したワードを使いながらクイズをする姿がありました。

5年生 整数をもとにして

画像1
算数では小数のかけ算が始まりました。
「小数」がまじっていると計算がしにくいことから、小数を10倍や100倍にして整数にして計算を楽にしています。

答えだけではなく考え方を大切にし、みんながわかるように伝える姿もあります。

5年生 最後までがんばっていたね

画像1
体育でシャトルランをしました。

シャトルランはしんどいのであまり好まれない種目ですが、昨年の記録を、そして、隣を走る友達の記録を越えようと精一杯走る姿がありました。

また、自分が走り終えても最後まで走り続ける友達のことを応援する素敵な姿もありました。

5年生 大成功に終わりました!

画像1
遅くなりましたが、先週の1年生をむかえる会での様子です。

5年生の出し物は、「学校の七不思議」でした。学校のルールを守らないといけないということをおもしろく伝えることができました。

みんなの演技、ダンス、すごくよかったです。

4年

画像1
 本日は座学が多いうえに、湿度が高く、じっとり暑い日でした。そんな中でも最後まで集中して学習に取り組む姿が素敵でした!
 明日も元気に登校してくださいね!

4年 社会 国語 体力テスト

画像1画像2画像3
 社会科では引き続き、ごみの処理について学習しています。難しい問いについても一人一人がしっかりと考え、挙手がたくさんあるという状態です。学習に向かう姿勢が4年生の強みです!来る社会科見学が楽しみですね!
 国語科では大単元を最近までみんなで頑張って、走り切りました。そして漢字の学習に入っています。社会科で学習した都道府県と合わせて漢字をどんどん習得中です!50問テストも迫っているので、漢字学習頑張りましょう!
 体力テストでは5、6年のお兄さんお姉さんの背中を追いかけながら、全力で各競技に取り組みました。昨年度より記録が伸びたという人が多く、素晴らしい結果だと思います。残すは握力とシャトルラン!その2つも頑張りましょう!

5年社会科授業視察2

画像1画像2
考えをまとめる時に,思考ツールを使って,操作しながら考えを整理する姿が見られました。おひとり様コースやペアコースなど,学びの形態もフレキシブルに行っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp