京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up3
昨日:64
総数:280759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5月8日(木) 1年生を迎える会

画像1
画像2
 全校が体育館に集まっての1年生を迎える会、すてきな会になりました。「にじ」をみんなで歌いましたが、今年度も全校合唱の取組を進めていきます。児童朝会やたてわり活動などの様々な活動を通して、みんなの絆を深めていってほしいです。
 1年生はまだまだ初めてのことばかりで緊張の連続です。上級生のみんなでやさしく支えていってくださいね。また、みんなも新年度を迎え、不安や困りがあるかもしれません。でも、みんなの力で克服し、それぞれの成長につなげてほしいなと思います。全校遠足も、もうすぐです。朱六校のみんなで笑顔が集まる学校になるように頑張っていきましょう。

5月8日(木) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・キャベツの米粉クリーム煮・ひじきのソテー」でした。旬の春キャベツのうま味を味わいながらいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1年 生活

 いよいよ明日は、2年生に学校案内をしてもらう日です。今日はグループが同じ2年生と顔合せを行いました。名前は覚えられたかな。明日は仲良く校内をまわれるといいですね。
画像1
画像2

1年 学活「きゅうしょくとなかよくなろう」

 今日は栄養教諭の先生と「給食となかよくなろう」というめあてで学習を行いました。給食までの準備の仕方、食べ方、片付け方などを細かく確認しました。学習した後には、「いただきます」「ごちそうさま」と元気にあいさつする姿が見られました。お皿も工夫をして、きれいに食べることができました。これからもおいしく給食をいただきましょう。
画像1
画像2

5月8日(木) 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。企画委員会を中心に1年生をむかえる、あたたかい会になりました。入場してきた1年生をひとりひとり紹介し、メダルをプレゼントしました。
 クイズ大会や全校合唱など、1年生と仲良くなれた時間になりました。

5月7日(水) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁」でした。土佐煮は高知県の料理です。給食では日本各地の料理が登場することもあります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5月7日(水) たてわり活動

画像1
画像2
画像3
 今年度初めてのたてわり活動があり、たてわりグループの顔合わせがありました。1年生はもちろんですが、どの子も緊張の面持ちでした。6年生のリーダーが上手に導いているところもあり、どこのグループも無事に顔合せができたようです。
 15日(木)の全校遠足、たてわりグループで仲良く過ごすことができることを目指します。みんなで頑張りましょうね。

5月2日(金) 児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての児童朝会がありました。企画委員や各クラスの代表委員から今年度の思いについて発表がありました。また、全校で取り組む合唱、「にじ」をみんなで気持ちを合わせて歌いました。これからの児童朝会を通して、朱六校みんなの絆が深まり、みんなの力でより良い学校にしていくことを目指していきます。皆さん、ともに頑張りましょう。

4年 理科

画像1
画像2
 春の草花を観察しています。タブレット端末で撮影し、気づいたことを観察記録にまとめていました。

1年 国語

画像1
画像2
 平仮名の学習が日々進んでいます。今日は、「り」を学習しました。「り」のつく言葉をたくさん見つけて発表しています。学習に取り組む姿も日に日に成長しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/27 ALT
5/28 6年修学旅行1日目
5/29 6年修学旅行2日目 5年キャリア学習(洛和会丸太町病院)
5/30 ALT 6年午前中授業
6/2 6年科学センター学習 学校運営協議会
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp