![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:55 総数:330662 |
5月の朝会
5月の朝会を行いました。
校長先生から、憲法についてのお話を聞きました。 6年生は今、社会科で憲法について学んでいますが、1年生から6年生までみんなに関わりのある身近なものだということが分かりました。 後半は6年生の司会で児童集会を行い、本部委員の紹介がありました。 クラスの代表として頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年理科 天気と1日の気温
晴れの日に、測りに出ている様子です。
![]() ![]() 4年理科 天気と1日の気温
4年生は「天気と1日の気温」の学習で、温度計の使い方に気を付けて実際にその日の温度を測りに出ています。写真は雨の日だったのですが、「思ったより温度が上がらなかった。」「20度切っているから少し寒いな。」など、測っている間にもさまざまな声があがっていました。
![]() ![]() 6年理科 ものが燃えるしくみ
6年生の理科「ものが燃えるしくみ」の学習では、班の中で役割分担を決めてさまざまな実験を進めることができました。左の写真は『窒素・酸素・二酸化炭素』どの気体がものを燃やすはたらきがあるのか、集気びんに気体を集めてろうそくの炎を観察する実験でした。
また、今後の理科学習で使うホウセンカを植えるために土を耕すことも頑張ってくれました。(右の写真) ![]() ![]() 今日の給食(5/8)![]() ・コッペパン ・キャベツのこめこクリームに ・ひじきのソテー ・ぎゅうにゅう でした。 5年 家庭科「私の生活、大発見!」![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/2)![]() ・ごはん ・けいにくのからあげ ・はるさめスープ ・りんごゼリー ・ぎゅうにゅう でした。 3年 理科「生き物をさがそう」
運動場や花壇の生き物探しをしました。詳しく観察したい生き物を決めて、虫めがねを使って観察しました。
ダンゴムシの節や模様、花弁の細かな線など、気付いたことを丁寧にカードにまとめることができました。 ![]() ![]() 3年 体育科「リレー」
体育科「リレー」の学習では、1,2年生とは違うバトンで行っています。バトンパス名人になるために、それぞれめあてをもって頑張っています。
「片手でもらうことができたよ。」「歩きながら、もらうゾーンの中で受け取れたよ!」と意識したことができてうれしそうに喜ぶ姿も見られました。 ![]() ![]() 今日の給食(5/1)![]() ・バターうずまきパン ・ポークビーンズ ・こまつなのソテー ・チーズ ・ぎゅうにゅう でした。 |
|