青春の1ページは部活から… 〜そろばん部編〜 その2
計算の基本を学ぶにはそろばんはうってつけです。数図ブロック等の具体物と同じように、目の前で視覚的にわかるんです。慣れてくるとこれがまた不思議と頭に思い浮かべながら計算することもできちゃう。指と脳とが連動していることをつくづく感じます。と同時に、時間があくとなかなか思うようにいかないのも事実…。練習あるのみです!
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-17 13:44 up!
青春の1ページは部活から… 〜そろばん部編〜
今年も響き渡る、心地よいそろばんをはじく音…。計算名人を目指して、今日も直向きに計算問題に果敢にチャレンジします。
初めてとは思えない指さばき、恐れ入りました…。大人になると指さばきがおぼつかない…心の中で嘆いていたのはここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-17 13:41 up!
青春の1ページは部活から… 〜茶道部編〜 その2
茶道における「礼」は奥が深い…。様々な礼の仕方、その時々にあった礼の仕方…。知らないことを知ると、どうしても伝えたくなっちゃいますよね?これが実は学びの本質だったりして…。学んだことをじっくり自分のものにしていくためにも、欠かせないアウトプット。自分なりの表現で、学びを深めていって欲しいと思っています。
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-17 13:39 up!
青春の1ページは部活から… 〜茶道部編〜
いよいよ今年度も部活動が始まりました。今年度第1回目の「地域部活」がスタート!新しいメンバーで、新たなことに挑戦するって、何だかワクワクします。
私もこっそり…。ちょこっと「袱紗(ふくさ)」の折り方をマスターしたのは、ここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2025-05-17 13:37 up!
理科「天気と1日の気温の変化」
天気と1日の気温の変化について学習しています。
晴れの日とくもりの日の気温の変化について調べました。
次は、まとめていきます。
【4年生】 2025-05-16 19:54 up!
社会科 校区探検「南西コース」2
今回は、学校の西側を調べました。チェックポイントは、1.土地の様子、2.交通、3.公共施設です。見つけたことを友だちと話し合いながら歩くことができました。
暑い中、長い距離を頑張って歩いた3年生。公園での休憩時間は、とても素敵な表情でいっぱいでした。
【3年生】 2025-05-16 19:54 up!
社会科 校区探検「南西コース」1
3年生の子どもたちが楽しみにしていた校区探検に行ってきました。
社会科の授業での事前学習を思い出しながら学校のまわりの様子についてたくさんの発見をすることができました。
【3年生】 2025-05-16 19:54 up!
2年生 視力検査をしました
今日は視力検査をしました。
みんなとても静かに待つことができました。
検査もスムーズにできました!
【2年生】 2025-05-16 19:54 up!
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」
図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習で、子どもたちにとってのごちそうを粘土で作りました。ピザやステーキ、お寿司など思い思いのごちそうを作り、グループで発表しました。
【1年生】 2025-05-16 19:53 up!
2年生 たんぽぽのちえ
国語科で「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
今回は、今,たんぽぽはどんなちえをはたらかせているのかな?と
運動場のたんぽぽをさがしに行きました。
教科書と同じ様子が見られて子どもたちも大盛り上がりでした。
【2年生】 2025-05-16 19:53 up!