4年 社会科「くらしとごみ」
社会科では、「くらしとごみ」の学習で、さすてな京都で学んだごみの処理のついて、さらに個別の学習課題を見つけ、調べ学習を進めています。
【4年生】 2025-05-26 18:39 up!
4年 国語「都道府県の旅」
社会科では都道府県の位置や名前を学び、国語科ではその漢字を学びました。金曜日には「都道府県の旅」と題して、それぞれの都道府県の特徴を思い浮かべながら文づくりをしました。都道府県の漢字をきちんと書くことができたかな。
【4年生】 2025-05-26 18:39 up!
3年 ちょうちょのお見送り
理科の学習で、ちょうちょを育てています。
さなぎがちょうになる瞬間を見たり、
放課後に、ちょうをみんなで見送ったりしています!
命を大切に思う姿がすてきです!
【3年生】 2025-05-26 18:32 up!
3年 道徳「きいてるかいオルタ」
道徳科の学習で、自分の成長のために大切なことについて
考えました。子どもたちは、「できると信じて続ける」「最初から
できないと決めつけないでやってみる」「あきらめない心」が大切だと
気付き、頑張ろう!と振り返っていました!
【3年生】 2025-05-26 18:32 up!
6年 朝の読書
朝読書の時間には、とても静かで穏やかな雰囲気が漂っています。集中して本を読む姿、とても素敵です。年間の読書100冊、1万ページを目標に、たくさんの本に触れていってほしいと思います。
【6年生】 2025-05-26 18:31 up!
3年 国語「こまを楽しむ」
遊んでみたいこまについて友だちと伝え合いました。同じこまを選んでいても理由が違うおもしろさや、選んでいないこまの楽しさを感じていました。
【3年生】 2025-05-26 18:31 up!
6年 体育科「タグラグビー」
6年生は体育科で、タグラグビーの学習を始めました。「前に向かって走り得点する」「タグをとって攻撃を止める」それぞれにめあてをもって工夫していこうとしています。
チームとして勝利を目指すために、精いっぱい考え努力するとともに、勝敗を受け入れる心を育ててほしいと思います。
【6年生】 2025-05-26 18:31 up!
ヤゴからトンボに
先週プールで捕って育てているヤゴが、お休みの間にトンボになっていました。朝、トンボが教室の近くに居て、教室に抜け殻がありました。子どもたちは「休みの間に脱皮したんや!」「ヤゴがトンボになったの?」などと言いながら、トンボを観察していました。他のヤゴたちも無事に飛び立てるように大切に育てていきたいと思います。
【あおぞら学級】 2025-05-26 18:31 up!
4年 漢字テスト!
金曜日には春に学習した漢字の定着をはかるために、漢字テストを行いました。100点で合格です。今日返却していますので、しっかりと復習をしてくださいね。覚えていなかった漢字はこの機会にしっかりと覚えましょう!
【4年生】 2025-05-26 18:25 up!
4年 算数「角とその大きさ」
算数科では「角とその大きさ」の学習が始まりました!今日は折り紙と割りばしを使って、「角度マシーン」を作りました。これから学習の中で使っていきます。どんな学習をするのか楽しみですね。
【4年生】 2025-05-26 18:24 up!