![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:138 総数:853371 |
音楽科〜はくのまとまりをかんじとろう〜![]() ![]() そこから、2拍子と3拍子の曲があるんだということを知りました。 歌ったり、手拍子を打ったりするのがとっても楽しい1時間でした。 初めての生活単元学習![]() ![]() 5時間目には今年度初めての生活単元学習を行いました。 1学期の生活単元学習では「自分について知ろう」をテーマにしています。 今日は自分のことについて調べました。学年、交流学級、誕生日、好きな給食など・・ 自分のことも案外知らなかったことが多いことに気づくことができました。 そして、振り返りでは友だちとの共通点に着目する姿も見られました! 体育科〜てつぼうあそび〜![]() ![]() 逆上がりができるようになった! こうもりもあと少しでできそう! と一生懸命学習に取り組んでいます。 休み時間も友達と楽しく鉄棒で遊んでいる姿が見られました。 生活科〜町たんけん〜
町たんけんに出かけました。
松尾のまちをもっと知りたい! どこになにがあるのか新しく知りたい! と、それぞれめあてをもって出かけました。 今日は月読神社方面へ行きましたが、来週は・・・お楽しみに♪ ![]() ![]() 理科「生き物をさがそう」![]() 大きさを定規で測りながら、 ノートに観察することができました。 体育科 からだづくり![]() ![]() ![]() 今日は晴れていたため、運動場で「ランニング」「コーンの中で歩き鬼ごっこ」「大縄跳び」を行いました。 足や腕の使い方を知りながら、みんなで楽しく身体をうごかしていました。 これからなわとび大会に向けて6くみでも練習していきましょう! 算数「わり算」
60÷3の計算の方法について考えました。
「10円玉にして考えると分かりやすいよ」という発表から 10円玉が6個だから6÷3と同じように計算して 答えが九九にないわり算の仕方を考えることができました。 はやく・かんたん・せいかくに解けるように話し合う姿がありました。 ![]() 社会「京都市の様子」
松尾小学校の校区から地図を広げて、今年は京都市の地図に挑戦します。
京都市にあるものを担任の先生に聞かれると、 自分たちの行ったことあるところをうれしそうに発表していました。 ![]() ![]() 1年生 そうじがはじまりました![]() ![]() 掃除がはじまりました。 一生懸命そうじをして 教室がピカピカになりました。 国語「国語辞典を使って」
国語辞典で言葉を調べるときのポイントをクラスで確認して、
自分たちの辞書を使って確かめました。 「ホール」「ボール」「ポール」などといった 似たような言葉ではどの順番に出てくるのか 興味をもって調べることができました。 ![]() ![]() |
|