京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:44
総数:297865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

こばと たてわり遠足

画像1
画像2
画像3
本日たてわり遠足がありました。
それぞれのグループに分かれて仲良く、ウォークラリーをしたり、みんな遊びで6年生が考えてくれた遊びを楽しみました。
「疲れたけど、楽しかった〜」と満足した表情で学校に帰ってきました。

こばと 1年

画像1
画像2
1年生は、ひらがなの学習をタブレットでも行っています。
正しく書けるように書き順に注意して書くことができていました。
また、同じひらがなを見つけるゲームをして、ひらがなに親しみを持ちながら学習を進めています。

こばと 3年初めての習字

画像1
初めての習字がありました。届いたばかりの習字セットを嬉しそうに抱えていました。
いつもより集中している姿が見られました。授業の終わりには、「きれいに線がかけたよ」ニコニコして教えてくれました。

たてわり遠足4

画像1
みんな遊びの様子です。
広い芝生で走ったり,寝転んだりしていました。

6年生 たてわり遠足

画像1画像2画像3
 たてわり遠足に行ってきました。6年生はたてわり遊びの準備などを行い、学校のリーダーとして活動を引っ張っていました。ウォークラリーではグループごとにポイントを回り、様々なミッションをクリアしていました。
 暑い中でしたが、よく歩き、よく遊びました。ありがとう、6年生。

たてわり遠足3

画像1
たてわり遠足の昼食の様子です。
色とりどりの可愛いお弁当が溢れていました。
みんなの笑顔でおいしさUPです。

たてわり遠足2

画像1
たてわりグループでウォークラリーをしました。
その1つであるフラフープくぐりの様子です。
手をつなぎ,フープを隣へどんどん送っていきます。
最速タイムを目指しました。

たてわり遠足1

画像1
5月23日(金)にたてわり遠足がありました。
お天気にも恵まれ,みんなの気持ちの高ぶりが,表情や声のトーンからも伝わってきました。

教職員救命救急講習

画像1画像2
5月22日(木)に教職員の救命救急講習を行いました。
南消防署の方に来校いただきました。
講習では要救助者発見から現場の安全確認と負傷の確認,胸骨圧迫と人工呼吸,AED使用を実演しました。

6年生 図工「私の大切な風景」

 図工の学習で取り組んでいる風景画ですが、絵の具での色塗りに入っています。水の量や筆づかいに気を付けて、自分のお気に入りの景色に丁寧に色を付けている姿がありました。
 完成までもう少し。満足のいく作品に仕上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp