![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:64 総数:473401 |
HANAモデル実地訓練
5月22日(木)HANAモデル実地訓練を行いました。6月から水泳の授業を行う予定をしていますのでこの時期に設定しました。いざという時に我々教職員はどのような行動をとる必要があるのか。適切な応急手当てができているのか。どこに人数がたくさん必要とされるのか。関係機関への連絡はスムーズであるか。ほかの生徒への配慮など。先日行った避難訓練などと同じで、こういった訓練を行うことでいざというときに何をしたらいいかというイメージが記憶されていきます。命を守り切ることを最大の目的に行動できるように課題に取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() 1組 作品
5月21日(水)1組のみなさんが授業で「私の推し缶詰め」という作品を作り玄関に展示しています。時間に余裕があれば足を止めて鑑賞してください。
![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
5月21日(水)3年生では「山に来る資格がない」という項目で学習を行いました。3年生ではメリハリの利いた時間を設定し、自分で考える時間。グループで交流する時間。発表してほかの人の意見を聞く時間。ほかの人の意見を聞いてもう一度自分の考えと向かい合って感想を書く時間。とクラスによって工夫がされていました。自分の考え、自分らしさを築き上げてください。
![]() 2年生 道徳
5月21日(水)「あの子のランドセル」という項目で学習をしました。自分たちの身近な話題として考えることができましたか。自分と置き換えて考える。相手の立場に立って考える。などモノの見方を変えると違った感情や意見が出てくると思います。たくさんの考え方を身に着けることができるといろいろな立場の人の気持ちを理解することにつながるのではないでしょうか。
![]() 1年生 道徳
5月21日(水)1年生の道徳の様子です。持回り道徳という形で授業を行っています。一人の先生が一つの項目を担当し、3つのクラスで授業を行います。本日は(朝市の「おはようございます」)(「どうせ無理「」という言葉に負けない)(自分の性格が大嫌い)という項目で学習を行いました。それぞれの項目にポイントがあり、自分の意見をまとめてワークシートにびっしり記入していました。
![]() 1年生 校外学習
校長先生も様子が気になり応援に向かいました。1年生が協力的で楽しそうに活動しているのを見て安心していると連絡がありました。カレーもいただきとてもおいしかったそうです。後片付けを済ませて予定通り友愛の丘を出発します。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
おいしいカレーが完成しました。班ごとのテーブルで食事します。みんなで作ったカレーは特別なものだと思います。食事を終え後片付けに入りました。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
カレー作りの様子です。事前に分担をしていた食材を切るかかり、火の番をする役割、調理する役割を順調にこなし、徐々にカレーの完成に近づいてきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
予定通り、友愛の丘に到着しました。入所の説明をしていただいているところです。この後、いよいよカレー作り開始です。
![]() ![]() 1年生 校外学習
5月20日(火)雲ひとつない最高の天気です。本日、1年生は城陽市にある友愛の丘に行き野外炊飯やレクレーションで仲間とのきずなを深める取組を行います。朝の出発の様子とJR二条駅の様子です。マナーを守ってすばらしい朱雀中学校の生徒の姿できょう一日を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|