京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up10
昨日:84
総数:689571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

【4年】音楽 リコーダーの練習

 4年生のリコーダーの練習です。曲は「陽気な船長」。リコーダーの左手だけで吹ける音域なので、慣れれば吹ける曲です。タンギングと息の使い方で、はずんだりなめらかに出したりできるようにします。今回は、スタッカートの使い方。スタッカートがある時とない時を比べて、その曲調のちがいを感じ取り、演奏に応用するという目標です。
前半8小節と後半8小節を聞いて、その曲調のちがいを交流しました。タブレットPCを使い、各自が提出します。友達の感想も参考にしながら、どのように演奏していけばよいのかを考えます。その子どもたちの感想がけっこうおもしろかったです。前半8小節については、「船長さんが、楽しく踊っている様子を表したいのでステップを踏んでいるように、スタッカートで演奏する。」「元気な太陽ががんがんあたっている海に船を浮かべて宝島へ行く船長が『お金が手に入るぞ!』とわいわいする気持ちなので、飛ぶようにスタッカートでえんそうする。」と、今から始まる船旅への意気込み、ワクワク感がたくさんありました。後半8小節は、「沖にいるので波に乗ってサーフィンしているような感じで落ち着いた音でなめらかにえんそうする。」「船長さんは少し疲れて、休むことにした。海を見ながら座っていると、波がゆれているので、なめらかに演奏する。」というように、ゆったりとした感覚を表現していました。これらを活かして、これからの演奏を向上させてほしいですね。
PCを使った意見交流を様々な教科で起こっています。今までなかった学習効果も期待されます。と同時に、国語の重要性も増してくると思います。自分の考えを多くの種類の言葉で表現できるよう、日常の会話にも気を配っていきたいと思います。

画像1
画像2

6年 ギャロップリレー

画像1
画像2
画像3
ギャロップリレーに挑戦しています。5人〜10人のグループでタイムを競っています。運動委員の人たちを中心に運営してくれています。まだ挑戦していない人もぜひやってみよう!

6年 めいとく学習

画像1
画像2
6月の修学旅行にむけて戦争とは何か、平和とは何か、考えるために調べ学習を進めています。戦時中の生活や学校、当時の人の思いを調べています。当時の様子を被爆者の方が語っている動画や記事を真剣に見て調べていました。

6年 外国語

画像1
画像2
5年生との交流にむけて友達と一緒にレベルアップするために試行錯誤しています。友達の困りを一緒に考えて、友達の自己紹介が5年生に伝わりやすいように工夫しています。ハイレベルな英語を使うのではなく、相手が5年生ということを意識してジェスチャーなども取り入れて練習しています。

6年 音楽

画像1
画像2
リコーダーで「ラバーズコンチェルト」の練習をしています。階名を正しく書くことはできたかな?階名を書き終わった人から練習していました。みんなで吹くのが楽しみですね。

5年 ギャロップリレー

 運動委員が企画してくれた、ギャロップリレーに参加しました。隣でチャレンジしている6年生は、5年生のタイムよりもずっと良く、驚いていました。何度もチャレンジして、タイムを縮めようとしていました。
画像1画像2

5年 本ごなし

画像1
画像2
画像3
 田んぼの土づくりの最終段階に入りました。今日は本ごなしです。田んぼの土を細かくしたり、土に空気を送ったりするためにおこないます。
 畑の先生がトラクターで耕してくださった所を見学しました。その後、田んぼの土を平らにならしました。次はようやく田植えです。
 あぜにはひび割れもありました。水が足りていないようです。雨も降って、水が豊かになればよいなと思います。

星の子 岩倉探検隊

 以前から計画していた校区探検に行ってきました。今回の目的地は「忠在地公園」「中町公園」です。ミッションとして交通標識を探しながら公園へ向かいました。周りをよく見て、楽しみながら、安全に気を付けながら校区探検できました。公園では、ブランコをしたり、鬼ごっこをしたり、滑り台で遊んだりそれぞれが気の向くままに遊んでいました。次の目的地はまだ未定ですが、もう少し遠いところまで歩いてみようと考えています。
画像1
画像2
画像3

6年 算数

画像1
画像2
画像3
xの値に小数を当てはめたときのyの値を調べました。小数であっても整数であっても同じように式に当てはめて計算することを学習しました。表に書き表したり、友達に説明したりすることができました。

5年 自転車免許教室

画像1
画像2
画像3
 自転車に乗る時のルールや気をつけるポイントについて、下鴨署の方からお話を聞きました。知らないことも多く、驚いている子もいました。
 後半は実際に自転車に乗って確認しました。安全について、たくさんのことを考えながら運転するため、とても緊張した面持ちでした。道路に見立てた練習では、地域の見守り隊の方や地活さんにもお世話になりました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp