5歳児 幼保小交流で京都御苑で遊んだよ!
今日は、京都御苑に園外保育に行き、御所南小の1年生とおいけあした保育園の年長児と交流をしました。「小学校や保育園の先生たちに会った時に今度御所に遊びに行くって聞いたよ」と事前に話をすると、「じゃあ会えるかも!」「○○ちゃん(昨年度の年長児)いるかな?」と出会いを楽しみにする姿もありました。
到着すると、1年生や保育園の友達の姿が見え、「おはよう!」「やっほ〜!」と嬉しそうに手を振っていました。はじめに学校園や先生たちの紹介を聞き、遊びの場や内容、約束事などを確認して早速好きな場で遊び始めました。笹山探検やリレー、鬼ごっこ、落ち葉や枝、草花遊び、生き物探しなど、それぞれ好きな遊びを楽しむ中で、自然と他校園の先生や1年生、保育園の友達と同じ場で遊ぶ姿がありました。
楽しい時間と空間を共有できた交流になり、「楽しかった」「また遊びたいな」という気持ちが芽生え、またこれからの交流活動が楽しみです!
【もえぎニュース】 2025-05-23 17:43 up!
あおむしの幼虫がさなぎになりました!
もえぎ幼稚園北側玄関に仲間入りしたあおむしの幼虫がさなぎになりました!日に日に成長している姿を見て子どもたちも驚いているようです。絵本で調べたり、あおむしの歌をうたったり…どのクラスの子どもたちも蝶になる日を楽しみにしているようです。
【もえぎニュース】 2025-05-23 15:53 up!
全学年 親子遠足に行きました!
親子遠足で京都御苑に出かけました。
学年ごとに遊んだり、笹山に登ったり、川に入ったりして遊びました。少し蒸し暑い気候でしたが、子どもたちも保護者の方も楽しそうに遊んでいる姿がたくさん見られ、嬉しく思いました。
PTA役員の方々をはじめ、皆様ありがとうございました。
【もえぎニュース】 2025-05-21 13:12 up!
第1回幼稚園説明会
第1回幼稚園説明会を実施します。
日時:令和7年6月3日(火)10:00〜11:00頃
場所:京都市立中京もえぎ幼稚園 遊戯室
*竹間公園側の玄関からお入りください。
申込方法:QRコード(Forms)・電話・Eメール
https://forms.office.com/r/BVz9Tf07ae
園長が幼稚園のいろいろなことをお話します!
どんな質問にもお答えします。
お子さん連れ、家族みんなでもお越しくださいね。
当日は、未就園クラス(こぐま組)も実施しています。
第2回幼稚園説明会は、9月7日(日)10時〜予定です。
【入園をお考えのみなさまへ】 2025-05-20 17:17 up!
3歳児 絵の具遊び
今日はとってもいい天気!園庭で、絵の具遊びを楽しみました。「赤色ちょうだい!」「私は黄色!」と、自分の好きな色を使って、絵の具の感触や色の混ざりを楽しみました。絵の具の上を歩くとつるつる滑って、「スケートみたい!」とスケートごっこを楽しむ姿もありました。絵の具遊びの続きには、絵の具に水を入れ、色水をつくって遊ぶ姿がありました。「やってみよう!」と思ったことを、素直に楽しむ子どもたちでした。
【もえぎニュース】 2025-05-20 16:54 up!
4歳児 ジュース屋さんしよう
色水遊びを楽しんだ子どもたちは、出来上がった色水で早速ジュース屋さんを始めることにしました。ジュースを置くための台や座るいすなどを自分たちで用意して、お店屋さんの準備完了!身の回りにあるもので何ができるかを考えて、お気に入りの場所をつくることも楽しい遊びの一部です。子どもたちの自由な発想を大切にしながらこれからも遊んでいきたいと思います。
【もえぎニュース】 2025-05-16 16:11 up!
4歳児 土粘土で遊んだよ
今日は土粘土で遊びました。粘土の上でジャンプしたり、たくさん重ねて山をつくったり、とにかく丸めて団子をつくったり、感触を楽しみながら色々と試しをしていました。形がつくれることがわかってくると、次はパンや餃子やピザなどのごちそうに見立てたり、カメやウサギなどの動物をつくったりする子どもたちもいました。
楽しかったね!またしようね!
【もえぎニュース】 2025-05-15 18:16 up!
(5歳児)葵祭見学
今日は、5歳児が葵祭見学に出かけました。「斎王代さん、まだかな」と楽しみにしていた子どもたち。行列が始まると、牛車や風流傘、馬などをじっくり見ていて、目の前で牛車が動き出した時には「すごーい!」と拍手していました。また、斎王代が出てこられた時には、「斎王代さーん!」と声をかけていました。子どもたちの声が届いたのか、会釈してくれて、とても嬉しかったようです。
またおうちでも話を聞いてくださいね。
【もえぎニュース】 2025-05-15 16:16 up!
避難訓練(4歳児・5歳児)
今日は火災の避難訓練をしました。事後指導で担任が、「口や鼻を手やハンカチでふさぐのはどうして?」と問うと、「煙が(体に)入るから」「悪い煙だから」「煙がいっぱいになる」と答えていました。担任が「火災の時は悪い煙が体に入らないように、手やハンカチで押さえようね」と言うと、Aさんが「マスクはいいの?」と聞いてきました。「みんなはどう思う?」と担任が子どもたちに問うと、「でもマスクって穴が開いているよ(マスクの両端)」とBさん。Cさんは「ゴムでしっかりとまっているよ」と言いました。「開いているところがないように押さえるのはどう?」とさらに考えが出てきました。自分の体を守るためにはどうしたら良いのか子どもたちで考えを出し合っている姿がありました。訓練の時間をきっかけとして危機感や安全意識を育んでいきたいと思います。
【もえぎニュース】 2025-05-14 16:46 up!
4歳児 あおむしに変身!
休み明け、幼稚園に来ると、なんと黒かった幼虫があおむしに変身していました!
「うわー!触ってみたい」とちょんと指先で触れてみたり、「目が4つあるよ」と模様が目に見えることに気付いたりしていました。
これから何に変身していくか楽しみだね!
【もえぎニュース】 2025-05-12 17:52 up!