京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up16
昨日:39
総数:932452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

まいど おおきに!

画像1画像2
 「焼きそば」
 その響きだけで、なぜか屋台の方が表題の声をかけてくれるような錯覚に…。
 それはさておき、今月も藤森子ども広場を開催していただきました。こっそり見に行くタイミングに、なぜだか紫色が目に入ってくるのは少し触れずにおいておきますが、子どもたちがおいしそうに頬張る姿は、いつ見ても元気と笑顔をもらいます。
 「いただきます」「ごちそうさま」
 自然と発せられるその言葉、素直な温かな気持ちを感じるとともに、その一言で「よしっ!次は…何しようかな?」と地域の方々もエナジーをもらっているのも事実だろうと思うのです。
 ほんのちょっとした言葉のやり取りで、心は満たされます。逆にちょっとした言葉で人の心をえぐるように傷つけることもあります。SNSも同じだろうと思うのです。直に地域の方々と触れ合う中で、こういったことに気づかされるのは私だけではないはず。学校と地域と保護者とが、三位一体となって子どもたちにとっての最大の、そして最高の「人」という環境を整えていきたいなと思った次第。まぁ、真剣に考えつつも、ちゃっかり心もお腹も満たされていたのはここだけの話…。

かにおに

体育でかにおにをしました!

かにかに
画像1
画像2
画像3

誕生日会

5月の誕生日会をしました。

お誕生日おめでとう!
画像1
画像2
画像3

ばくだんしりとり

語学学習としてバくだんゲームにしりとりを合したばくだんしりとりをしました。

楽しく活動出来ました。
画像1

漢字辞典を使おうpart2【4年生】

画像1画像2画像3
先生!漢字の読み方がわかりません!
そんな時は・・・「漢字辞典〜!!」

子どもたちは総画索引や部首索引を使いながら積極的に
取り組むことができていました。

これからもどんどん使っていこう!

理科「天気と1日の気温」

画像1画像2
2日間かけて測定した気温の結果をグラフにまとめました。
グラフから読み取れることを根拠に、自分なりの考察をしています。

漢字辞典を使おう【4年生】

画像1画像2
3年生では国語辞典の使い方を学習しましたが、4年生になってからは漢字辞典が登城しました。
「どこを見たらいいの?」と漢字辞典の使い方に悩んでいる友達に、教えてあげる姿が多く見られました。

くらしと水【4年生】

画像1画像2
京都市で使用されている水の量をまとめたグラフを読み取って、自分の考えをまとめました。
想像をこえる量の水が使われており、驚きの声が多くありました。

2年生 遠足に行ってきました! その2

画像1画像2
 楽しかった遠足!おいしいお弁当もありがとうございました!

2年生 遠足に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 1・2年生合同で春の遠足に行ってきました。
とてもいいお天気の中、京都鉄道博物館に行ってきました。

 1・2年生でグループを作り、施設内をまわりました。
楽しい活動になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp