京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:21
総数:954812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

2年 おいしいやさいをそだてたい

画像1画像2画像3
ミニトマトの苗を植えました。

かわいい苗の姿に子どもたちは、びっくりです。

そっとさわって、やさしく広い土に植え替えました。

暑い夏にむけて 元気に育ってほしいです。

水やりをがんばります!!

2年 図書館たんけん

画像1画像2
2年生は、火曜日に図書館へ行きます。

「図書館たんけん」の学習をしました。

「図書館の本はどんな順番でならんでいるのかな。」

「番号のひみつは、何かな。」など

はじめて知ることがたくさんありました。

自分の目で、ならびかたをたしかめることができました。

すてき樫原 2年

画像1画像2画像3
体育では、ボールけりゲームの学習をしています。

「みんなでパスをつなげよう!」の気もちでシュートをめざしています。

うまくつながると、1点入りますが、なかなか思うところにいきません。

楽しかった、くやしかったなどいろいろな気もちをふりかえりカードに書いています。

R7 学校経営方針

わくわくタイム1回目

画像1画像2
 今日の5時間目に、今年初めてのわくわくタイムがありました。6年生が中心となって、1年間でみんなと遊ぶ内容を決めました。
 どのグループも楽しそうに話し合いをしながら、進めていました。
 次のわくわくタイムは、話し合って決めた遊びをグループでします。みんなで遊べるのが楽しみですね!!

すてき樫原 3年

 学年が上がると給食も量が増え、ずっと時間を気にしながら食べていた子たちも、いつの間にか少しずつ余裕ができ、おかわりを希望するまでになってきました。
 その日は沖縄料理でした。油あげのチャンプルーやクープイリチー(こんぶのいため煮)をいただきながら、沖縄の味に親しむことができました。
 さまざまな食文化のある豊かな国にいることを、幸せに感じてほしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語『聞き取りメモのくふう』

画像1
画像2
 国語「聞き取りメモのくふう』の学習では、メモの取り方について学習しました。そして学習したことを活かして先生たちが小学生のころ夢中になっていたことを聞き取り、メモを取り、それを友だちに伝えました。今後の生活にも活かしてほしいと思います。

すてき樫原 1年生

画像1画像2
 図書の時間に本の貸し借りをしています。

 最近読書ノートの書き方を教えていただき

 より本に親しんでいます。

 どんどん本を読んで、楽しんでほしいです。

4年生 図画工作『ねん土の板を立ち上げて』

画像1
画像2
画像3
 図画工作『ねん土の板を立ち上げて』の学習では、のばしたねん土を立ち上げて何が作れるかを考えながら取り組みました。まいたり、まげたり工夫しながら、いろいろな作品ができていました。作品は、持ち帰りますので見てあげてください。

2年生と交流

画像1画像2画像3
 来週、2年生のお兄さんお姉さんに

 学校探検へ連れて行ってもらう予定なので

 顔合わせをして、名刺交換をしました。

 また、遊びも考えてくれていたので、

 一緒に楽しく遊びました。

 2年生のおかげでとても楽しい時間になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 クラブ
5/29 4年非行防止教室
5/30 避難訓練
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp