京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:13
総数:428810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

【6年】マット運動【体育】

マット運動です。
学年で体育を行いました。
安全に気を付けながら、
ねらい1 自分たちが今できる技を極める
ねらい2 新しい技にチャレンジする
を行っています。
画像1
画像2
画像3

3年 行事「1年生を迎える会」

画像1
画像2
本日は、1年生を迎える会を行いました。
3年生は歌のプレゼントとして、「ハッピーソング」を歌いました。
音楽の時間に1年生のために練習をしていた成果が発揮され、とても良い歌声をプレゼントできました。
3年生も上の学年として、これから1年生を支えていく姿が見られることを期待しています。

【6年】1年生を迎える会 2

『6年生になったらできること』を1年生の前で披露しました。

マット運動でいろいろな技を見せると、1年生はびっくりしていました。
そのあと、『翼をください』を二部合唱で歌いました。

これからも、学校のみんなを笑顔になるように6年生はがんばっていきまs。
画像1
画像2
画像3

【6年】1年生を迎える会 1

1年生を迎える会がありました。

6年生は1年生をリードしてゆっくりと入場することができました。

少し照れているのが、かわいらしいなあと見ていて感じました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を行いました。各学年の発表に1年生も嬉しそうでした。小野小学校の一員としてみんなで協力しながらがんばっていってほしいです。

4年 社会 くらしと水

画像1
画像2
画像3
社会の様子です。
水道水がどこから来ているのか予想を立てたり、浄水場の映像を見たりしました。

【6年】修学旅行に向けて

GIGA端末に入っているアプリを使いながら、自分の思っていることを伝えたり、訪ねたりしていました。そして、自分の考えを練り上げる活動をこちらが声掛けしなくてもしていました。ひとりひとり課題解決できるように、この後、調べ学習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年】修学旅行に向けて

総合的な学習の時間で『いのち輝く』未来社会のために、自分たちができることは何かについて学習を進めています。
たくさんの問題がある中で、これからの未来に解決していきたい問題について考えました。
自分が主体となって考えることができました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 生活 あさがおの種まき

 1年生が生活科の時間にあさがおの種をまきました。まず土に肥料を入れて混ぜ、その後穴をあけた土の上に種をまいて優しく土をかぶせました。早く芽が出るのが楽しみです。
画像1

わかば学級 国語 図書館へ行こう

 国語科の時間に図書館に行きました。5年生は図書館の本の分類について学校司書の先生に教えてもらいました。その後、「せんろはつづく」の本を読み聞かせしてもらいました。山にトンネルを掘ったり、橋に鉄橋を架けたりしてどんどん線路がつながっていきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 ゴミ0の日 1年心電図 5校時授業 体力テスト週間(〜30日)
5/27 避難訓練(火災) 2・6年内科検診 体操服・水着販売15:30
5/28 4年浄水場見学(午前) 再検尿 わ135年フッ化物洗口
5/29 4年NEXCO花植え
5/30 4年NEXCO花植え(予備日) 246年フッ化物洗口 1・4年内科検診
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp