【こすもす】ひらがなかるた
今日はみんなで「ひらがなかるた」をしました。先生のことばをしっかりと聞いて取っていました。また、その後は何枚取ったか数えました。かるた取り、とても楽しかったようです。
【こすもす】 2025-05-23 14:55 up!
【2年】国語の学習
今日は「たんぽぽのちえ」の学習で、たんぽぽにはどんなちえがあるのかを考えました。友達の意見を聞いて、
「僕の意見とちがうな・・・。」
と言いながらもう一度考え直していました。
【2年】 2025-05-23 14:42 up!
【1年】算数の学習
今日の算数「いくつといくつ」の学習では、10はいくつといくつに分けることができるのかをおはじき入れゲームで考えました。子どもたちは、楽しくおはじきを使いながら学習していました。
【1年】 2025-05-23 14:38 up!
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは、ハンカチを口に当てながら静かに避難することができていました。
校長先生からは、「けむりの恐ろしさ」「しっかりと話を聞いて、自分で考えて行動できることの大切さ」の話を聞きました。もしもの時も、訓練のように行動してほしいです。
【学校の様子】 2025-05-23 14:00 up!
【4年】社会〜くらしと水〜
今日の活動では、子どもたちが日々の生活で使っている水道水はどこから来ているのかを考える活動を行いました。子どもたちの意見からは、びわこや川など様々な意見が出てきていました。今回学んだことを次の学習にもつなげていってほしいなと思います。
【4年】 2025-05-23 13:59 up!
【4年】食の指導
今日は栄養教諭の先生が京野菜について知っていく活動を行いました。子どもたちは、意外にも身近にあるものの中に知らないものがたくさんあるんだと感じている様子でした。たくさんの食に触れ、親しんでほしいなと思います。
【4年】 2025-05-23 13:58 up!
【4年】外国語活動
今回の外国語活動では、新しくカーリー先生と一緒に活動を行いました。違う文化や遊びを知って驚いている姿が多くみられました。これからもたくさんのことを知って、学びに繋げてほしいなと思います。
【4年】 2025-05-23 13:58 up!
【4年】体育〜リレー〜
体育ではリレーの学習が始まりました。テイクオーバーゾーンというバトンを渡す区間で、どのようにすればうまく渡すことができるのかを考える活動を行いました。友達と協力して、様々な工夫を試していってほしいな思います。
【4年】 2025-05-23 13:58 up!
【4年】係活動
係活動では、すでに多くの係が本格的に動き出しています。遊びを企画したり…、生き物を育てたり…、新聞で今月のことをお知らせしたり…様々な活動を行っています。これからも主体的に活動に臨んでほしいですね。
【4年】 2025-05-23 13:57 up!
【3年生】土をかんじて
図画工作科の学習で、土を使って絵を描きます。まずは、いろんな土集めからしました。
一口に土と言っても色や粒の大きさ、手ざわりがいろいろ違います。いろんな種類の土を集めて鑑賞しました。
次回、これらの土や砂を使って画用紙に絵を描きます。
【3年】 2025-05-23 13:57 up!