![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:52 総数:641323 |
5月9日(金)の給食
5月9日(金)の献立は、
・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・キャベツの米粉クリーム煮 ・ひじきのソテー でした。 給食のカレーやシチューのルーは、ルーから給食調理員の手作りです。 ルーを給食室で炒めると、香ばしい香りが校内に広がります。 この日のルーは米粉をじっくり炒めたルーでした。春キャベツの甘みと共に手作りの味を味わいました。 【児童の感想より】 ・ひじきのソテーを食べたら、健康になれそうで、おいしかったです。これからも健康によいものを作ってください。お願いします。(2年) ・国産小麦のパンがとてもあまくて、クリーム煮と合っていました。(6年) ・キャベツの米粉クリーム煮が、あたたかくて、いい香りで、あまくてとてもおいしかったです。白い中にキャベツの緑がきれいでした。(6年) ![]() ![]() 3年 「算数 わり算の練習問題」![]() ![]() 5年家庭科「おいしいお茶をいれよう!」![]() ![]() ![]() 救急救命研修 〜教職員〜![]() ![]() ![]() 来月には学校で水泳の学習が始まります。また、年間通じて、水泳以外の場でも、事故が絶対起こらないとは限りません。万が一の場合に備えて、どんな時でも人の命を守る意識を高め、適切な行動がとれるよう、しっかりと学びました。 はじめての煮魚 〜1年生〜![]() ![]() ![]() 1年生にとっては、小学校給食でいただく初めての煮魚です。 1時間目の授業で、栄養教諭から箸を使った煮魚の上手な食べ方を教わり、給食時間にトライ! とても上手に魚の骨をはずして身をいただくことができました。 「できた!」「パカッと(身が)分かれた!」と喜んでいました。 おうちでも、ぜひ練習してみてくださいね。 3年 1年生を迎える会に向けて![]() 5年生「みんな遊び」![]() 5月1日(木)の給食
5月1日(木)の献立は、
・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のからあげ ・はるさめスープ ・りんごゼリー でした。 5月5日の子どもの日のお祝いの行事献立でした。 大人気の献立で、みんな大喜びで味わえたようです。 給食からもみなさんの健康と幸せをいつも願っています。 【児童の感想より】 ・鶏肉のからあげが、カリっとしていてとてもおいしかったので、もっともっと食べたいです。(4年) ・はるさめスープのはるさめがとてもおいしかったです。かんだらすぐにちぎれて、つるつるで食べやすかったです。ありがとうございました。(2年) ・りんごゼリーのまわりはぷにぷにで、中心の凍っているところはしゃりしゃりで、とてもおいしかったです。(6年) ![]() ![]() 4月30日(水)の給食
4月30日(水)の献立は、
・麦ごはん ・たけのこあんかけごはん(具) ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・春野菜のみそ汁 でした。 この日は、「和(なごみ)献立でした。 和食の良さである、出汁や季節感、伝統食や行事食を特に大事にした献立で、その献立の良さの動画を見て学びながら味わいます。 給食からたくさんの春を味わえたようです。 【児童の感想より】 ・たけのこのあんかけごはんは、たけのこがカリっとしていておいしかったです。旬の食材がいっぱい入っていたのが、すごいと思いました。次のなごみ献立も楽しみになりました。5月もよろしくおねがいします。(3年) ・春野菜のみそしるが、じゃがいもとみそが合っていて、あまくてとてもおいしかったです。(2年) ![]() ![]() ![]() 【2年】1年生と仲良くなりたいな!
生活科「2年生がはじまるよ」の学習で、1年生に学校の中を紹介するための準備をしています。
昨年度から、1年生が入学してくるのを待ち遠しく、そして楽しみに思っていた2年生。1年生と早く仲良くなりたい!1年生に学校のことを教えてあげたい!と気持ちを高めている2年生です。お兄さん、お姉さんとして大好きな錦林小学校の中を分かりやすく教えるために意見を出し合いながら進めています。 ![]() ![]() |
|