![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591749 |
【3年生】 リコーダーを吹いてみよう!
リコーダーの持ち方を確認し、早速音を鳴らしました。
息の強さやタンギングを調節しながら、この時間だけできれいな音が出せていました。 「シ」の音をみんなで吹いていました。 ![]() ![]() 【3年生】 ふえ星人から…
今日が初めてのリコーダーの学習。
そんな3年生にふえ星人からお手紙が届きました。 どんな風に使ってほしいか、ふえ星人の思いを真剣に聞いていた子どもたち…。 上手にリコーダーを使えるといいですね。 ![]() ![]() How many?![]() ![]() 楽しみながらいきいきと学習しています。 心のもよう【5年生】
図画工作の学習では、「心のもよう」の学習をしました。前回いろいろな技法で自分の気持ちを色や形に表したものを大きな画用紙に貼り合わせて、自分の心を表しました。自分が書き表したものの理由とともに休日参観の際に教室に掲示していますので、ぜひご覧ください。
![]() ![]() 引き渡し訓練【5年生】
本日は引き渡し訓練ありがとうございました。本日は災害級の大きな地震が起こり、児童だけでは下校困難なことを想定して、訓練を行いました。子どもたちは「下校できないことってあるのか。」「ちゃんと訓練受けないといけないな。」と改めて考えながら訓練をしていました。
![]() ![]() 一枚の絵に心を込めて2
撮影した写真をもとに、絵の下描きをしている様子です。消失点を意識しながら描き進めています。
![]() ![]() ![]() 一枚の絵に心を込めて
図画工作科の学習で、学校の風景画を描きます。今回の学習では、「透視法」について学習し、その技法が生かせる写真を撮りにまわりました。毎日見ている風景も、意識して写真を撮っていると、いつもと見え方が違ったようでした。
![]() ![]() ![]() 【2年生】どうぶつえんに 行こう!![]() ![]() ![]() お天気ももってくれて、無事に全行程をけが無く実施することができました。 お弁当などご準備いただきありがとうございました。 【2年生】かんばんをつくろう![]() 完成したら、それぞれの教室にお届けに行く予定です。 【2年生】長さ
10cmの感覚をもって、いろいろなものの長さを予想してから測りました。
身近なものの長さに関心をもってくれると嬉しいです。 ![]() ![]() |
|