京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:25
総数:295379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年生 算数「いくつといくつ」

 算数は、数を分けていくつといくつになるかを考える学習をしています。難しいところなので、ブロックを使ったりカードを使ったりして、何度も復習しています。特に「10のいくつといくつ」は今後の学習の基礎となるところなので、しっかり定着させていきたいところです。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「がっこうたんけん」

 5人・6人とたくさんの先生とお話しできた人もいました!
画像1
画像2

1年生 2年生と仲良し

 2年生の教室に行って、校歌を教えてもらいました。そして、先週の1年生を迎える会で、2年生からプレゼントしてもらったすごろくを一緒にして楽しみました!あっという間の時間でした。
画像1
画像2

1年生 生活「がっこうたんけん」

 学校の教室のことはだいぶ分かってきた1年生、次は先生とお話に行きました。いざ先生の前に立つとドキドキ緊張してしまいましたが、どんなお仕事をしているか、好きなものは何かを頑張って聞いています。
画像1
画像2
画像3

1年生 避難訓練

 1年生になって、初めての避難訓練をしました。今回は火災を想定した訓練で、口にハンカチ等を当ててしっかり取り組むことができました。
 ハンカチは火災時に命を守る道具にもなると教えてもらいました。ハンカチを毎日持ってくるようにしましょう!
画像1
画像2

4年 たてわり遠足

画像1画像2画像3
本日は待ちに待ったたてわり遠足でした!上級生には引っ張ってもらいながら、下級生にはお手本を示しながら楽しんでくれていました!どの児童も私とすれ違う際に、「お家の人が作ってくれたお弁当おいしかった!」や「ウォークラリーがんばったで!」と声をかけてくれ、心が温かくなりました。午後の遊びの時間にはお弁当を食べている下級生を待ってあげる姿や元気に走り回る姿が素敵でした!暑い中、本当によく頑張ったと思います。お家でゆっくり休んでくださいね!

3年 図工〜絵の具+水+筆=いいかんじ〜

画像1
画像2
画像3
この日は絵の具を使いました。絵の具の使い方は2年生で学習したのでばっちりです!   絵の具を「赤・青・黄」の3色だけを使いました。はじめは「えーっ!」と声が上がりましたが、3色だけでも色々な色が作ることができることに気づいた子どもたち。水も足せば・・・太くも細くも描ける!色々な線を心の赴くままに描いて素敵な作品ができました!

3年 理科 〜チョウをそだてよう〜

モンシロチョウの卵を見つけた子どもたち。卵からどんな風に育ってチョウになるのだろう・・・?その問いを解決するために卵を育てて観察することにしました。お世話の仕方を教科書を見ながら・・・毎朝虫かごを覗く子どもたちです。楽しみですね!
画像1

3年 八条中学のお兄さんと・・・

画像1
八条中学のお兄さんお姉さんが来てくれています。一緒に給食の準備をしてくれています。

3年 はじめての習字!

画像1
画像2
画像3
3年生になり、初めての毛筆学習がありました!準備の仕方や用具の名前を学習したあと、早速毛筆に挑戦しました。その前に、墨をする経験をしました。これからは墨汁を使いますので、墨をすることはなかなかありませんが、目をキラキラさせながら取り組んでいました。「腕を動かして書くと書きやすい!」と発見したお友達がいました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp