京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up3
昨日:35
総数:372841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

5月23日 1年せいかつ科「さいてほしいなわたしのはな」

あさがおの芽が出てきました。今日はあさがおの芽の観察をしました。
色やかたちを見たり、優しくさわってみたりして、じっくり観察しました。
画像1

5月23日 1年国語「ひらがなの練習」

今日は、「わ」「ら」「す」の字を練習しました。
先生と一緒に手で書く練習をして、丁寧に書きました。
画像1

5月22日 3年理科「種を植えよう」

3年生が学校園の土づくりをして、ヒマワリの種を植えました。真っ黒ないい土に種を植えました。となりのキャベツにはモンシロチョウの卵があり、容器に分けて観察します。ヒマワリの成長の様子も観察していきます。毎日、変化する生き物の成長が楽しみです。

画像1

4月22日 4年・たいよう学級 「あじさい読書週間」

 校長先生に「かんぺきなこども」という絵本を読み聞かせしてもらいました。主人公がどうなるだろうと、お話の世界に引き込まれていました。
画像1

5月22日(木)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・肉みそいため・はるさめスープ・牛乳でした。
今日の和献立には、春の旬の食材である、新じゃがいも・たけのこ・新玉ねぎを使っています。新じゃがいもと、ちくわ・にんじん・さんど豆を使ったかきあげです。サクサクした歯ごたえを楽しみながら食べました。
どれもおいしかったです。ごちそうさまでした。

5月22日 6年書写「文字の大きさと配列」

今日の書道で「歩む」を書きました。
用紙に対する文字の大きさや、配列に気を付けたり、文字の中心をそろえたりして、一文字ずつ丁寧に書きました。
画像1画像2

5月22日 4年算数「1けたでわるわり算」

(3けた)÷(1けた)の筆算を学習しました。
「たてる→かける→ひく→おろす」を1つずつ確認して繰り返しながら、問題を解きました。
画像1

5月22日 1年図画工作「せんのぼうけん」

図画工作の授業で、いろいろな線をかきました。
先生が「くるんくるんの線を好きな色でかいてみよう。」と言うと、「こんなふうにかいたよ。」と言いながら、できた絵を見せ合いました。
ほかにも、「ぎーざざざ」や「ふにゃふにゃ」など8種類の線をかきました。
画像1画像2画像3

5月21日 2年国語「かんさつ名人になろう」

生活科で育てている野菜の写真を撮りました。
自分のうえきばちを持って、タブレットのカメラを使って写真を撮り、保存しました。
画像1

5月21日(水)きょうの給食

画像1
今日の献立は、味つけコッペパン・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー・牛乳でした。
今日の「大豆と鶏肉のトマト煮」は、トマトのうま味や大豆のあま味を感じました。大豆がたっぷり入っていて、とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp