京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:486450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年生をむかえる会

1年生と6年生がペアで、なかよく入場しました。みんないい笑顔でした。
大空の出し物は、歌「ぼよよん行進曲」と言葉です。この日のためにたくさん練習してきました。本番では、みんな練習の時以上に元気のいい声で発表することができました。
画像1画像2画像3

2年 1年生をむかえる会!

待ちに待った、1年生をむかえる会の本番!
朝から「きんちょうする〜」と、楽しみ半分、不安半分の子どもたちでした。

本番は、練習の成果も発揮できて堂々と発表することができました。
劇や歌、クイズなど、ほかの学年の発表も楽しんで見たり聞いたりしていました。

教室に戻ると、「楽しかったー!」「(発表)何点だった?」と、
達成感と満足感でいっぱいの様子でした。

2年生になって初めての大きな行事を終えて、少し成長した子どもたちでした!
画像1
画像2

4年生 「社会科 水とくらし」

画像1画像2画像3
社会科では「水とくらし」の学習をしています。
校内のどこに水道があるのか調べました。

2年 明日がいよいよ本番です!

明日の3・4時間目に1年生をむかえる会があります。
今日は最後の仕上げの練習を学年で行いました。

言葉も歌も鍵盤ハーモニカの演奏も、1年生にむけて気持ちをこめて発表します。

明日の本番、緊張する子もいると思いますが、精いっぱい頑張ることを期待しています!
画像1
画像2

2年 ものさしをつかって

算数では、「長さの」学習を進めています。
cmやmmといった長さの単位を知り、長さをはかったりものさしで直線をかいたりするのは、子どもたちにとって初めての学習です。

今日は、30cmものさしを使って長さをはかり、cmとmmで長さを表したり、mmだけで長さを表したりしました。

ものさしを丁寧に当て、細かいめもりを一生懸命に読んでいます。
画像1
画像2
画像3

自転車教室

画像1画像2画像3
自転車教室がありました。
ルールを守りながら上手に自転車をのっていました。

ヤゴとりをしました

プールでヤゴをとる学習をしました。まず、プールにつくと、水が緑色になっていてみんな驚いていました。そして、水の中に網を入れると、数匹のヤゴを発見することができました。
バケツに入れて、トンボになるまでしばらく教室で観察をしたいと思います。
画像1画像2画像3

4年 交通安全教室

運動場に書かれたコースに沿って、交通ルールを意識しながら自転車の乗り方を学習しました。今まではあまり気にしていなかったルールがたくさんあることを知って、とても勉強になりました。暑い中お手伝いいただいた方々にも感謝の気持ちをもって、これからも安全に気を付けていってほしいです。
画像1画像2画像3

2年 すきなところとふしぎにおもったところ

国語では、「スイミー」の学習に入りました。
今日はお話を読み、初めて読んだ感想を書きました。

先生が読むのを聞いたり、動画を見たりしながらお話の中の
好きなところと不思議に思ったところを書いています。

「スイミーって、かしこいなぁ」「からす貝ってどんなんだろう?」

子どもたちの感想や疑問から、お話を詳しく読み深めていきます。
画像1
画像2

学校評価年間計画

令和7年度の学校評価年間計画を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓
学校評価年間計画
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp