京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:48
総数:527460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月22日(木)6年修学旅行 昼食

画像1画像2画像3
待ちに待った昼食です。お腹すいた〜と早くから訴える子が多かったので箸が進むのも早そうです。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1画像2
VRで自然災害を体験したり、災害が起きた時にどう行動するか選択するクイズ等それぞれのブースで自然災害について学んでいます。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1画像2
体験型の展示を通して、自然災害について学んでいます。いざというとき、自分がどう行動するか、考える機会になるといいですね。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1画像2
スタッフの方に話を聞いているグループもありました。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1画像2画像3
復興に向けて、子どもたちを励まそうとつくられた楽器を体験したり、被災された方のメッセージを聞いたりしています。地震からどう復興したかや被災後どんな生活をしていたか、それぞれ考えたテーマにまつわる展示を見て記録しています。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1画像2
館内を見学しています。1.17シアターでは地震発生の凄まじさを体感しました。自然災害の恐ろしさを体感して涙を流している児童もいました。その後はグループごとに館内を見学しています。

5月22日(木)6年修学旅行 人と防災未来センター

画像1
人と防災未来センターに到着しました。集合写真を撮っています。

5月22日(木)6年修学旅行 いよいよ出発

画像1画像2
バスに乗り込みました。いよいよ出発です。シートベルトをするように声を掛け合ったり、班の人数を数えて先生に報告したりと、しおりを確認して自分たちで行動しようとがんばっています。お見送りに来てくださったみなさんに手を振って出発です。

5月22日(木)6年修学旅行 出発式

画像1
今日から6年生は修学旅行です。ルールを守って全力で楽しもうという目標のもと楽しい修学旅行にしていきましょうという挨拶がありました。

5/21(水)4年 学活「4ー1・4−2学級会」

今日、それぞれのクラスで学級会を開きました。
6月に行うお楽しみ会でどんな遊びをするのかについて意見を出し合いました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp