京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:65
総数:833457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

年度初めの学活の様子(2・3年)

2年生3年生になっても、はじめての学級での学活では担任の先生も違い、緊張したスタートでした。きっとすぐに打ち解けて、みんなでクラスの仲間として頑張ってくれると信じています。
画像1
画像2
画像3

年度初めの学活(1年)

年度初めには、学校生活に必要なことを確認したり、役割分担や1年間の目標などの学級づくりを学活で進めていきます。
1年生は、緊張した面持ちの中、他の小学校の生徒とのコミュニケーションからです。
画像1
画像2
画像3

第77回入学式

新入生149名を迎え、第77回入学式を挙行いたしました。新入生を含め469名の全校生徒となります。中学校生活での期待に胸を膨らませていることと思います。3年間で大きく成長していけるようにサポートしていければと思います。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 第77回 入学式

4月9日 水曜日 第77回 入学式

9時10分 クラス発表
9時25分 保護者受付
 *保護者の方は9時50分までに
  ご入場ください。
10時00分 『入学式 開式』

 入学式後 
  学級写真撮影
  教科書受取
  『学活』
 
 *保護者の方は、学校から諸説明と
  PTA役員の紹介の後、教室へ移動
  して頂きます。

新入生は、かばん・筆記用具・体育館シューズ・くつ袋を持参ください。
保護者の方も靴袋とスリッパ等を必ずご持参ください。
画像1

明日の入学式 準備

明日の入学式に向けて、体育館内外、校舎や教室そして、歓迎の黒板デザインなど準備を進めていました。
画像1
画像2

令和7年度 学級開き

新しい環境のもと、クラスがスタートしました。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 始業式

学校教育目標が変更になり、めざす学校像やめざす生徒像の説明がされました。また、年度の始まりに3つのことを期待するお話もありました。 最後に、人に対する思いやりや感謝の心を持ち、それを言葉や行動で表す中で、自分自身を大切にし、周りの人も大切にできる心温まる加茂川中学校であり、安心して楽しく活力あふれる学級・学年・学校に創り上げてほしいとの願いを伝えられました。
 次に、各学年担当の先生方、部活動顧問の先生方、校内職員の方々の紹介がありました。 
生徒会からのお話もあり、新年度を迎え、決意が固まったのではないでしょうか。

画像1
画像2

令和7年度 着任式

13名の教職員を迎え、着任式をおこないました。
人との「出会い」を大切にしようということを伝えました。人は誰も多くの人々にたくさんの刺激や影響を受け、また逆に影響を与えながら生活をしています。そうやって、人は育てられます。私たちは一生でどのくらいの人たちと出会うことができるでしょうか。家族・友達・先輩・先生,ご縁で直接出会える人々は限られています。その中で今日の出会いはどうでしょうか。ぜひ,この不思議な恵みを大切にして,これからの自分の成長に生かすようにしてほしいと願います。

画像1
画像2
画像3

令和7年度 新クラス発表

ひとり一人、表情や反応が違いましたが、期待と不安が入り交じった心境だったのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 着任式・始業式

4月8日火曜日 令和7年度のスタートです。
みんな、進級をして様々な思いを抱き登校していたことと思います。
新クラス発表前に緊張した面持ちで、旧クラスで整列をしています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 部活動停止
5/26 5・6源 体育大会 予行
5/28 部活動停止
京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp