京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

習字をがんばりました。

3年生からはじまった習字の学習です。今日は、線を書いてみました。墨を使うことは普段はあまりないので、鉛筆とはちがう感じを味わいました。
画像1
画像2

ちょきちょきかざり

今日の図工は「ちょきちょきかざり」に取り組みました。おりがみを折ってきったりしてはさみを使っていろいろな形に切りました。
画像1

しんぶんしとなかよし

今日の図工は、「大きくて やわらかい しんぶんし からだで さわって なにしよう。」というテーマで自分がイメージした作品をつくりました。きったり おったり はったり やぶったり まるめたりといろいろ試してみました。
画像1
画像2

わり算の勉強

2ケタ÷1ケタの計算仕方を考えました。10円玉何枚かな。と生活場面とつなげて考えました。そこから数字の戻り抽象的な考え方に戻って解いていく活動です。
画像1

つばさ じしんのとき

今日の学活では、「じしんのとき」に大切なことを学習しました。

教室にいるとき、外にいるとき、海にいるとき、それぞれで取る態勢について考えました。

地震はいつどこで起こるか分かりません。

いざという時、落ち着いて安全に行動できるようにしたいです。
画像1画像2

5年 外国語科

画像1
自分の名前のスペルと好きなものを伝える学習をしています。授業の最後には英語版たけのこにょっきゲームを行いました。「1st.2nd.3rd・・・」と一人ずつ人と被らないように順番に言っていくゲームですが、「「「1st!」」」と最初から一斉に言ったことでなかなかクリアできませんでした。楽しく活動することができて、大盛り上がりでした。

ぽかぽか言葉をあつめよう。

言葉を使って何かをつたえるときの「ぽかぽか ことば」を集めてみました。「すごい」、
「いっしょにやろう。」、「がんばろう」など心がぽかぽかする言葉がいっぱい集まりました。
画像1

今日のミニトマトの様子

今日のミニトマトの様子です。ミニトマトの葉が植木鉢のからはみ出るくらいになっているものもあります。まだ青いですがミニトマトもできているものもあります。
画像1

今日のアサガオの様子

今日のアサガオの様子です。双葉が大きくなっていますね。
画像1

5年 道徳科

画像1
画像2
「ソフトボールに恩返しを ー上野由岐子ー」を通して、自分を支えてくれている人たちについて考えました。家族や身の回りの人たちはもちろんのこと、見えない部分で支えてくれている人たちについても考えることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp