京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:15
総数:535277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

6年 算数「分数×分数」

画像1
 算数は今週から、「分数×分数」の単元に入っています。
どうすれば計算ができるのか、今まで学習したことを生かして考えました。
黒板も使って、上手に説明できていました☆

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 29日(木)に行われる1年生を迎える会に向けて練習を重ねています。6年生は得意技披露をする予定をしています。マットやとび箱、リコーダーや大なわとびなどのグループに分かれ、これまででできるようになったことを披露します。当日にうまく発表できるように、自分たちで集まって練習している素晴らしい姿も見られます☆

新体力テスト☆がんばっています

画像1画像2
 6年生では先週から新体力テストに取り組んでいます。20日(火)は、ソフトバレーボール投げをしました。「助走をうまく使う」「ななめ上に投げる」といったポイントに注意しながら、一生懸命に取り組む姿が見られました。昨年よりも記録はのびていたかな?

6年 体育 楽しく体を動かそう!

画像1
 体育の学習で、「リーダー探しゲーム」をしていました。円に並び、その中のリーダーの動きを全員で真似ます。オニは、そのリーダーを探すというゲームです。楽しみながら体を動かす、みんなの笑顔が素敵でした☆

たいよう学級 図書オリエンテーションがありました!

画像1
画像2
 図書室の使い方を教えていただき、絵本の読み聞かせをしてくださりました。子どもたちは静かに聞いて楽しんでいました。その後は読みたい本を選んで読んだり、借りたりしました。これからも読書を楽しみたいと思います。

4年生 授業に意欲的に取り組んでいます

画像1画像2
 この1か月、4年生の学習にとても意欲的に取り組む姿が見られます。
 国語の学習では、漢字辞典の使い方を学習しました。辞書のひき方を知り、自分はどのさくいんが使いやすいか確かめながら学習しました。
 理科の学習では、1時間ごとに気温を図り、気温の変化について調べました。友だちと助け合いながら学習する姿がとても印象的でした。

学校評価年間計画

学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

★2年生★図工

画像1
人権ポスターが完成しました。友だちとなかよくしている様子を楽しそうに描いていきました。温かい気持ちで描くことができたので、素敵な作品に仕上がっています♪

6年 理科「ものの燃え方」

画像1画像2
ものが燃えたあとは、どんな気体が増えるのか?
調べるために、初めて石灰水を使いました。

たいよう学級 進級おめでとう会をしました

画像1
画像2
進級おめでとう会をしました。
だるまさんがころんだや、爆弾ゲームをして楽しみました。笑顔があふれたひとときでした。
次回の5・6月のお誕生日会は、料理もします。楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp