![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:125 総数:937252 |
Unit2 How are you ?
外国語活動の授業にALTのラフィル先生が来てくれました。
自己紹介では、ラフィル先生の出身地や家族、好きなものについて教えていただきました。 英語での自己紹介でしたが、先生のジャスチャーや写真を手がかりに何を言っているのか一生懸命聞こうとする子どもたちの姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 学校沿革史確認!よしっ!!![]() ![]() 横断歩道や踏切、校区の中にある身近な危険個所を確かめながら、安全に過ごすことができればなと思います。伏見警察署をはじめ、サポートして下さった皆様、教えていただいたことを実践し続けていきたいと思います。 学習の仕方を学ぶ…
3年生の子どもたちが週末に宿題として取り組んでいる「がんばり勉強(自主学習)」。テーマが自由だからこそ何をすべきか悩む子も多いようです。
今日の授業では、みんなのノートを見せ合って、友だちから学習のアイデアをもらいました。 学ぶことは真似ることから…友だちとのつながりの中で学習のレベルが上がっていけば嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() 大阪関西万博でお弁当 パート2
みんなで楽しく食べました。
![]() ![]() 誕生日調べ
誕生日調べも佳境になってきました。
なないろ学級と藤ノ森の小学校先生たちの誕生日グラフを作りました。 「湯川先生この誕生なんだ!「桐山先生よいこの日なんだね」など思い思いに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 読聞かせ
絵本の読み聞かせの時間がありました。
6年生や教師が前で本を読みました。 「次はあれを読んでほしいな」などリクエストもありました。 ![]() ![]() ![]() 4月最後の給食は?
高野豆腐の卵とじとひじきの煮物など和風の献立となりました。
「麦ごはんすきなんだよね」とお代わりに行く子どももいました。 ![]() ![]() ![]() 算数
1立方センチメートルの積み木を使って、体積を学びました。
ブロックを使ったからわかりやすかったと振り返りに書いている人が何人かいました。 だんだん抽象的な問題になってきますが、可能な限り具体物を使って理解につなげていけたらなと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|