京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:8
総数:244460
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

修学旅行18

解散式の様子です。
2日間の日程を終えて、楽しい思い出をたくさんつくって帰ってきました。
これからおうちの方に帰ります。ぜひ2日間の思い出話を聞いてあげてください。
画像1
画像2

修学旅行17

画像1
トヨタ産業技術記念館の見学を終え、名古屋駅へと向かいました。
予定通り新幹線に乗車し、京都へ帰る道中です。2日間の旅を通して、子どもたちにも少し疲れが見えてきましたが、大きな体調不良もなく、みんな元気にしています。たくさんの思い出とともに、無事に帰路についています。

3年「京都市のまちの様子〜長尾山登山〜」

 天気も心配されましたが、無事に出発することができました。前日には、てるてるぼうずを作った子もいるとか。願いが叶ってよかったです。

京都市のまちの様子を見ることができて、大歓声をあげる子どもたち。

「京都市って山に囲まれている。」「建物が多いな。」「でも.川とか公園とかも見えるよ。」

子どもたちが自分が見たものを学習につなげている様子がたくさん見られ、素敵な体験となりました。今の社会科の学習につなげていきたいと思います。

今日はたくさん歩いたので、しっかり体を休めて明日も元気に来てほしいと思います。

今日まで荷物のご準備等、子どもたちの学習にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

教室が華やかになりました

 図画工作で描いた絵画と、折り紙で作った飾りを教室に掲示しました。教室がとても華やかで元気になりました。来校される機会がありましたら、是非ともご覧ください。
画像1

iPadで学習しています

 算数の「いくつといくつ」をミライシードで学習しています。この単元は「たしざん・ひきざん」につながる大事な単元ですので、繰り返しの学習をしています。プリントやカード、ミライシードでの学習をこれからも続けていきます。
 また、今日は「スクラッチ」にも挑戦しました。できることがたくさん増えています。
画像1画像2

修学旅行16

トヨタ産業技術記念館見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行15

トヨタ産業技術記念館では、織物や自動車づくりの歴史・技術についての展示を見学しました。5年生のときに学習した内容とつながる部分も多く、子どもたちは「これ、習ったやつだ!」と興味深く見ていました。
自動車の組み立て工場の再現や、実際に動くロボット、未来の車などもあり、実物を間近で見ることができて、どの子も真剣な表情で見入っていました。とても見応えのある時間となりました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行14

名古屋港水族館を後にし、次はトヨタ産業技術記念館へと向かいます。
地下鉄から名鉄に乗り換えながらの移動中も、子どもたちは落ち着いて行動しています。
旅もいよいよ終盤。疲れも見え始めていますが、「あともうひとがんばり!」の気持ちで、みんなで励まし合いながら進んでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13

イルカショーも見学しました。
大きなイルカが水面をすべるように泳いだり、勢いよく高くジャンプしたりするたびに、歓声が上がります。
前の席では、イルカの水しぶきが少しかかって、びっくりしながらも笑顔いっぱいの子どもたちでした。そのあと、イルカショーの席で、お昼ご飯にしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

名古屋港水族館に到着しました。とても大きな水族館に、子どもたちはグループごとにわくわくしながら見学を進めています。
大きなベルーガの水槽では、白くてかわいい姿にくぎづけ。イワシのトルネードや幻想的なクラゲの展示、大きなクジラの骨にも「すごい!」「大きい!」と驚きの声があがっていました。あまりの広さに、「全部見られるかな…?」という声も聞こえてきましたが、どのグループも目を輝かせながら楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp