京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:14
総数:330086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

学校のきまり

学校いじめの防止等基本方針

学校いじめの防止等基本方針陵ヶ岡小学校 学校いじめの防止等基本方針

1年生 粘土でお弁当を作りました!

画像1
今日は、粘土を使ってお弁当を作りました。

ハンバーグや唐揚げ、おにぎりなど、それぞれ好きな物を作ってお弁当の具にしていました。
先生の好きな食べ物を聞きに来て、作ってくれる子もたくさんいました。
ピザや焼きうどん等、スペシャルなお弁当を作る人もいて、とても美味しそうでした。


1年生 1年生を迎える会

画像1
今日は、1年生をむかえる会を行いました。
5、6年生が作ってくれえた王冠を付け、6年生と入場しました。

お兄さん、お姉さんから楽しいダンスや面白い劇などいろいろな発表を聞きました。
一緒に手拍子をしたり、クイズに挑戦したりしてとても楽しい時間になりました。

最後に1年生からお礼の言葉を言いました。
代表で堂々と発表している姿はとてもかっこよかったです。

これからの学校生活が楽しみになりました。

5年生 新体力テスト

新体力テストを行いました。
反復横跳びや上体起こし、20mシャトルランなど
たくさんの種目をしました。

去年より記録が伸びたり回数が増えたり
たくさんの成長を感じながら楽しく頑張っていました。
画像1画像2

1年生 芽が大きくなってきました!!

画像1
今日はあさがおの観察をしていました。芽がたくさん出てきています。
出ていた葉っぱもどんどん大きく成長してきています。

毎朝、あさがおを見に行くことがとても楽しみになってきています。

6年生 租税教室

画像1
 今日、6年生が租税教室を行いました。

 6年生になり、社会科で日本国憲法を学習しています。

 その学習の中で、「納税」や「税金の使われ方」についても学習します。

 今日は、税務署の方をお招きし、さらに税金について学習を深めました。

5月の陵ヶ岡タイム

画像1
画像2
画像3
 本日の1時間目に、5月の陵ヶ岡タイムを行いました。

 今年度も全校合唱に取り組んでいます。

 今年度のかがやきのうたは、「あしたははれる」です。

 今日、全校児童で初めて歌いましたが、とても初めてとは思えないほど、

 きれいな歌声でした。

 児童のきれいな歌声は、陵ヶ岡小学校の自慢の一つです。

 校長先生のお話では、先週の修学旅行での6年生の素晴らしい行動や態度を全校児童に紹介されました。

 高学年が学校のよきお手本となっているところも陵ヶ岡小学校の自慢の一つです。

 そのあと、今月の絵本の読み聞かせをされました。

 また、Motto友達のことを知ろう、Motto先生のことを知ろうを行いました。

1年生 体育の学習も頑張っています!!

画像1
体育科ではマットの学習をしています。
今では、ブリッチや京都タワー、かわとび等新しい技にも挑戦しています。

「先生!見て見て!!」とできるようになった技をたくさん見せてくれています。

これからもできることをたくさん増やしていきたいと思っています!

4年生 畑の先生たちとサツマイモのつるを植えました。

画像1
画像2
画像3
 本日、4年生が畑の先生たちとサツマイモのつるを植えました。

 畑の先生たちから植え方を教えていただき、向きや土のかけ方などに気を付けながら

 一本一本丁寧に植えました。

 今回は、いつもとは違う種類のサツマイモを植えました。

 10月中旬の収穫がとても楽しみです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp