京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:21
総数:529237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

【タイムスリップ】1970(昭和45)年 〜いまから55年前の唐橋小学校〜 “掲揚台”があるよ!

画像1
 少し前に、いまから55年前の1970(昭和45)年の唐橋小学校の校舎全景写真をホームページで紹介しました。校長室の本棚にある資料から、1970年当時、運動場から東向きに撮影された写真を見つけました。写真左、鉄棒の左に写っているのが、木造の校舎です。

 写真の右端に注目!!!この写真から、いまも運動場(体育館前)にある“掲揚台”が、1970年にはすでに建っていることがわかります。当時は、今よりも鮮やかな青色に塗装されていることもわかります。

(上の写真:1970年撮影/下の写真:2025年5月撮影)
画像2

2年 生活科

今日は学年の畑に、さつまいもとなすびの苗を植えました!

大きく育つためにちゃんと水やりしていこう!と、
気持ちを込めて植えてくれていました。
画像1

今日の給食

画像1
今日の給食は、5月のなごみ献立で、春が旬の新じゃがいも・たけのこ・新たまねぎを使っています。

 「新じゃがいものかきあげ」は、新じゃがいも・ちくわ・にんじん・三度豆を使ったかきあげで新じゃがいもの甘味や、それぞれの食感を味わいました。

 「たけのことひじきの煮つけ」は、たけのことひじき・油揚げ・にんじんをあまかかく煮ふくめてあり、1年生も「おいしい」と言っていました。

 「新たまねぎのみそ汁」は、みずみずしい「新たまねぎ」と、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立でした。

5月21日(水)1・2校時「運動会“全校練習”」

 運動場に全校児童が集まり、運動会の“全校練習”をしています。今日は、座席の確認・開会式・ラジオ体操や入退場の練習。さらに、各色、応援(エール交換)の練習もしています。
画像1
画像2
画像3

生活 なかよし大作戦3

画像1
画像2
画像3
なかよくなりたい場所や人と仲良くなれたので、他のお友達に紹介します。

生活 なかよし大作戦2

画像1
画像2
画像3
それぞれの教室にあるものをじっくり見ました。

生活 なかよし大作戦1

画像1
画像2
画像3
2年生との学校探検を終えてから、もっとなかよくなりたい場所や人を決めて、詳しく見たり、インタビューしたリすることにしました。

運動会の全体練習2

画像1
画像2
ラジオ体操や退場の練習、応援の練習をしました。児童席の様子です。当日は、この席から他の学年の競技などを観ます。

運動会 全体練習1

画像1
画像2
画像3
開会式の練習をしました。

今日の給食

画像1
 5月21日(水)
 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。
 大豆と鶏肉のトマト煮は、トマトのうま味や大豆の甘味を味わえる献立でした。パンにもよく合い、もりもり食べていました。
 ほうれん草のソテーは、「コーンが甘くておいしい。」と言って味わって食べていました。

 今日の給食のおかずは、ほとんどのクラスが完食していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp