京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up98
昨日:79
総数:820831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

蓮花タイム「フィールドワーク」

蓮花タイムの学習で校区内のフィールドワークを行いました。
向島の歴史を調べるために、校区内にある駒札を見て回りました。
「ここにホンマに向島城があったんや〜」
少し向島の歴史に詳しくなりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

【7年生】整リ整トン

画像1 画像1
「ビシーーーーーーー!」

下校の際に、キレイに並べて帰る気持ちで、ここまで揃えることができます。

少しの意識と行動で、キレイな状態で翌日スタートができますね。

「人生は、掛け算だ。君が0なら意味がない」

昔、ナカムラミツルというアーティストの言葉です。

少しの意識と行動で整った教室と、この言葉を見て…

みんなは、どんなふうに感じますか?

さぁ、明日も頑張るぞ7年生!!

【7年生】もうすぐ…

画像1 画像1
「あ!ムカサン!!」

もうすぐ向島算数検定です。

「まずは、色々な計算を通して『よし!できる!!』という実感を持たせよう」

前任の算数・数学の先生が、本校の算数・数学の実態から考案してくれたプログラムです!

学年独自の問題から、全学年共通の問題もあり、満点者は表彰もされちゃったりと…

モチベーションをあげる仕掛けや、実力がつく工夫が凝らされています。

「よし、ムカサン頑張ろう」そんな気持ちで試験に臨んでください。

がんばれ、7年生!!


1組 7〜9年生 美術

画像1 画像1
学習の様子です!
画像2 画像2

1組 7〜9年生 美術

画像1 画像1
水彩絵の具の学習をしています。
画像2 画像2

1組 1〜6年生 図工「あじさい」その3

画像1 画像1
絵の具で色をぬりました。
画像2 画像2

1組 1〜6年生 図工「あじさい」その2

画像1 画像1
いろあざやかなあじさいです!
画像2 画像2

1組 1〜6年生 図工「あじさい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あじさいの絵を描いています。

【7年生】文明のリキ

画像1 画像1
「すごーい!」

国語の教材にある「ちょっと立ち止まって」

そこの本文にある
『見るという働きには、中心に見るものを決めたり、それを変えたりすることができる』
という作者の言葉を見て

「ん?これってどういうこと?書いていることはわかる。
 ただ、本文の例ではなくて…他にないの?」

そんな疑問から、人間の目とカメラの目を比べてみました。

その時の写真がコレです!!

みんなどうでしたか?

がんばれ、7年生!!



【7年生】サプライズ

画像1 画像1
「先生、おめでとうーございまーす!」

今日の4限は、学年道徳。

自分たちの思いを堂々と発表する姿がステキでした。

しかし、それ以上にステキなことは…

生徒たちが先生にサプライズをしてくれました!

「ありがとー!!」

放課後に、みんなからのメッセージを嬉しそうに読む先生の様子は…

明日またみんなに話しますね!!

ありがとう7年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 内科検診(1−3 3年)
5/22 耳鼻科検診9:00〜
生徒会委員会
5/23 眼科健診13:30〜
5/26 内科検診13:30〜
5/27 秀フェス体育の部AM(B)PM(T)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp