京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up16
昨日:14
総数:233211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年生 生活 お花の たね

画像1画像2
今日の生活では、お花の種の観察をしました。「しましまのもようがある!」や「バットみたいなかたちだよ。」など思ったことを話しました。

低学年 学活 食育指導

画像1画像2画像3
今日は京都市の食育指導員の方に来ていただき、食べ物のことや食べることについて、教えていただきました。野菜クイズやお箸の練習を頑張りました。

よみきかせ(にじいろ)

画像1
楽しい絵本を読んでもらいました。
最初はなかなか物語に入っていけなかったお友達も読み進めていくうちに前のめりになってきいていました。
主人公の「なまけもの」が怠けているわけではないことに気づいていました。

トウモロコシの様子(低学年)

画像1
トウモロコシの植え付けから1週間。子どもたちは、毎日様子を気にかけて、水やりを頑張っています。おかげで背が少し高くなり、葉も増えてきました。元気に育っています。

チョウのたまごを探そう!

画像1
3年生の理科ではチョウを育てることに挑戦します。まずは、たまご探しから始まりました。

科学センター学習 2

画像1画像2
「発電」をする実験も行いました。いろいろな方法での発電を楽しみました。

科学センター学習 1

画像1画像2
13日(火)に4年生は「青少年科学センター」へ理科の学習をしに行きました。




にじいろ陶芸チャレンジ〜その4〜

放課後の図工室
本校の陶芸家さんたちの作品が
たくさん並べられていました。
凄い!!

長い時間、しっかり頑張ったんですね。

まだ完成ではありません。
にじいろさんの陶芸チャレンジは続きます。

作品を十分に乾かして、
京都教育大学に持っていく予定です。


画像1
画像2
画像3

にじいろ陶芸チャレンジ〜その3〜

難しい作業も
丹下教授や学生のお兄さん・お姉さんが
優しく、丁寧に教えてくれました。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にじいろ陶芸チャレンジ〜その2〜

真剣な眼差し。
なかなか本格的な陶芸です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp