京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up3
昨日:33
総数:308563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 西京極西小学校 就学時健康診の受付は令和7年11月25日13時20分からです

3年生 図画工作

 桜の花が散った後に、黄緑色の美しい葉が茂ってきました。庭にはショウブの花もきれいに咲き始めました。春真っただ中、爽やかな風が吹いています。
 
 各クラスの様子を見に行くと、どのクラスも、新しい教科書をもとに楽しそうに学習しています。各学年、各教科ともに4月の学習内容(単元や題材)はその学年のはじめにふさわしい入門的な内容になっています。また、春らしい内容の学習もあります。子供たちには心地よいこの季節を存分に味わってほしいものです。

 3年生の教室では、図画工作「絵の具+ふで+水=いいかんじ!」という学習をしていました。初めての絵の具セットをどんなふうに扱うかを確かめたあと、今度は実際に絵の具を混ぜたり水を入れたりして自分のいい感じの形や色をつくっていきます。

 「これいいかんじ・・」「ぼく青 混ぜてみたん」「(線をのばしながら)へえ〜〜」など思い思いにいろいろな色をつくったり、線や形に表したりしていました。

 「自分のいい感じと思う色や形をつくってみてね」と子供たちの活動に期待をもって一人一人に声をかけている先生。
 
 近くの友達と話をしながら、パレットにいくつもの色をつくったり、筆の動かし方を楽しんだりしている子供たち。

 いい感じの活動をして・・・いい感じの作品ができて・・・
一番いい感じなのは子供たちと先生の様子でした。







画像1
画像2
画像3

2年 体育科 50m走

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で、50m走を行いました。
力強く腕を振り、最後まで全力で駆け抜ける姿が見られました。
授業の終わりには、「最後まで頑張った!」「1年生の時よりも速くなった気がする!」と伝えてくれました。
来週からはリレー遊びも行うので、引き続き、全力で頑張ってほしいと思います。

6年 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 日本国憲法が私たちのくらしにどのように生かされているのかについて、調べています。「バリアフリーは、駅のトイレや階段にあるね。」「これは、基本的人権の尊重にかかわることだね。」など、調べて分かったことをまとめています。
画像1
画像2

3年 外国語活動

画像1画像2
 3年生になり、初めての外国語活動がありました。担当していただく前田先生と、今日はALTのジェディダ先生も。自己紹介やビンゴゲームもあり、大盛り上がりの1時間となりました。

3年 体育

画像1
画像2
画像3
 体育科では「体ほぐしの運動」に取り組んでいます。2人組のストレッチで、互いの体の調子を知り合ってから、手押し相撲など様々な遊びを通して、体も心もほぐしていきます。みんな最高の笑顔で楽しんでいます。

6年生 全国学力学習状況調査に挑みました

 今日は、全国学力学習状況調査に取り組みました。最後まで粘り強く解いていました。
 給食の時間には、リラックスしておいしくいただきました。
画像1
画像2

3年 図画工作

画像1
画像2
画像3
 「かいて見つけるわたしのすきなもの」に取り組みました。クーピーやクレヨンを使い、これまでの学習を思い出しながら、自分のすきなものを表しました。指をつかって色をぼかしたり、ひっかき絵をしたりなど、いろいろと工夫が見られました。

6年 外国語科

 6年生の外国語の授業がスタートしました。今年度は新しい外国語の先生、片山先生をお迎えし、初回の授業では自己紹介を行いました。

 片山先生は、英語教育に豊富な経験を持ち、子どもたちが楽しく学べるよう工夫を凝らした授業を行ってくださいます。子どもたちも興味津々で、積極的に参加していました。

 これからの授業を通じて、子どもたちが英語に親しみ、コミュニケーション能力を高めていきたいと思います。
画像1
画像2

給食室 4月17日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆麦ごはん
 ☆牛乳
 ☆なまぶしのしょうが煮
 ☆もやしの煮びたし
 ☆すましじる

 今日は1年1組のみんなと一緒に初めて給食をいただきました。今年度初めての魚献立であるため「1年生はどうかな?」とドキドキしていましたが、お魚好きだよ!という子も多く、みんなおいしそうに食べてくれていました。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

1年生 はじめての給食

 昨日、1年生は初めての給食を食べました。早めに手をきれいに洗って机の上にナプキンを用意しました。給食当番はエプロンを着て給食室まで行って食缶などを運びました。
 一つ一つ担任の先生が教えてくださるように、丁寧に準備をしていました。初日なので、職員室の先生方も複数入り子供たちのサポートをしました。大型テレビを見て食器の置く場所を確かめたり、メニューを聞いたりして「いただきます」をしました。
 献立は
   温かいスパゲティのミートソース煮
   ほうれん草のソティー
   牛乳
   小型コッペパン   

 「おいしい!」「もっと食べたい」などいいながら味わって食べていました。先生にパンを一口大にちぎって食べることを教えてもらうと、さっそくそのようにして食べていました。
 つくってくださった給食調理員さんも子供たちの楽しそうに食べている様子を笑顔で見てくださっていました。
 1年生は、毎日が新しいこととの出会いです。
一つずつ経験して、ゆっくり慣れていくことでしょう。
 
 これからも栄養たっぷりの美味しい給食を食べてすくすく育っていくのが楽しみです。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp