京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up42
昨日:98
総数:714976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

9年 研修旅行解団式

画像1
3日間の研修旅行を終え、月曜日1時間目に解団式を行いました。実行委員と先生からそれぞれ3日間の総括を行いました。研修旅行は終わりましたが、充実したこの3日間をこれからにつなげ、さらに学年として成長していってほしいです。

1年生 体育大会に向けて

画像1
画像2
 1年生は、初めての体育大会に向けて玉入れの練習を行いました。入退場の練習や玉入れをしました。本番もかごをめがけてはりきって玉を入れていきます。

8年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
夢創の学習で大阪万博に行きました。「日本の未来について考える」というテーマに向けて、自分なりの問いを探しに行きました。この経験を今後の学習に活かしていきましょう。

2年 体育大会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2年生は、今週末にある体育大会に向けて玉入れの練習を行いました。1年生にもお手本になるよう張り切って入退場の練習もしました。

西学舎1組 自立活動 手先の練習

画像1画像2画像3
自立活動では、手先を使う活動を行っています。今日は「ビーズとおし」にチャレンジしました。子どもたちは、大きさの異なるビーズを一生懸命に通していました。オリジナルなブレスレットやキーホルダーが完成してとてもうれしそうな様子でした。

西学舎1組 算数科 個別学習

画像1画像2画像3
算数科の学習では全体学習の後、個別学習を行っています。自分の目標や課題に向かって、集中して取り組んでいます。少しずつ「できた」「わかった」が増えて、子どもたちは日々成長しています。

6年生 校区内フィールドワーク

画像1画像2画像3
夢創の学習でフィールドワークを行いました。
事前学習で東山区の魅力と課題を考え、実際の様子を見て回りました。
東福寺・瀧尾神社・三十三間堂をチェックポイントで回り、道行く人にインタビューをしました。
地域の方や外国の方にまで積極的に話を聞いている様子が素敵でした。
また、グループで協力して時間を意識しながら行動もできました。
この日の経験をこれからにぜひ活かしていきましょう。

4年生学年集会「学年目標について」

画像1画像2
4年生は学年集会で、学年目標である「進〜ちがいを力に、前へ進もう〜」について、みんなで深めました。話し合いからたくさんの意見が集まり、「当たり前のことを当たり前にしながら、一人一人のいいところや得意をいかして、西学舎のリーダーである5年生に向かっていきたい」という思いをたしかめました。まずは来週の体育大会。また1歩進めるようにみんなで頑張りましょう!

5年生 綱引き交流

画像1
画像2
画像3
体育大会で同じ種目に取り組む2年生に綱引きのコツを教えました。掛け声や縄の持ち方を伝えると2年生も一生懸命試していました。本番が楽しみです!

西1組 外国語科「先生とまなぼう」

画像1画像2
外国語科では、今年度初めてALTの先生と学習をしました。自己紹介あと、いろおにポインティングゲームを楽しみました。給食もいっしょに楽しめてとてもうれしそうな様子でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp