京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up6
昨日:12
総数:433669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

カレーうどん

5月21日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーうどん
 ◆だいこん葉とじゃこのいためもの
でした。

「うどん」の登場をとても楽しみにしてくれていた人も多く、
給食時間が待ち遠しい様子でした。
だしのきいたカレー味は大好評で、おかわりをたくさんして
くれている様子もありました。
画像1

なずなわくわく畑 看板作り

画像1
みんなで、なずなわくわく畑の看板作りをしました。
手にしっかり力を入れて丁寧にクーピーで色を塗り、素敵な看板ができました!

3年 国語 「こまを楽しむ」

画像1
画像2
 国語の学習では、日本には、どのようなこまがあり、どのような楽しみ方があるのかを読みっていきます。そこで、今日は色がわりごまを実際につくって遊んでみました。
 色の変わり方や、速さによって見え方が変わることを楽しんでいました。

調理実習 6年生

調理実習で「いろどり野菜炒め」を作りました。

野菜を同じ大きさに切ったり、炒める順番を考えたりしながら班で協力して活動に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習2

展示学習後に楽しみにしていたお弁当の時間でした。

昼からは、隣接する京エコロジーセンターで3R→2Rの学習をしました。

1日がかりで大変疲れたとは思いますが、楽しい学習になったと思います。

またお家でも子どもたちからお話を聴いてもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 科学センター学習1

16日(金)に京阪電車に乗って科学センターへ行きました。

1組は水の汚れ具合を確かめる実験を、2組は様々な樹の特徴を捉える観察実験を行いました。

実験後は、館内の展示を自由に見学する展示学習を行いました。

元素・化石・衝突・チョウ・エコと、様々な展示学習を準備してくれました。
画像1
画像2
画像3

なずな学級 休み時間!

画像1
毛糸や画用紙などで遊んでいるうちに、食べ物作りが始まりました!
しばらくすると、「いらっしゃいませ!」という声が聞こえてきて、カフェがオープンしていました。
生き生きと子どもたちが遊んでいて、とても楽しそうでした。

キーマカレー

5月16日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆キーマカレー
 ◆さっぱりツナポテト
でした。

「キーマカレー」の「キーマ」には、「ひき肉」と
いう意味があります。
今日の給食は、牛ひき肉と豚ひき肉を使って作りました。
どのクラスでも大人気で、ごはんも空っぽになりました。
画像1

学校評価結果等

3年 総合的な学習の時間「下鴨神社の魅力をさぐれ!」

画像1
画像2
画像3
 今日は、下鴨神社の魅力を探るべく、葵祭に行きました。そこで、見に来られている人たちに、「どこから来たのか。」「どうして来たのか。」「葵祭の魅力は何か。」をインタビューしました。初めは、緊張していた子どもたちも、2回目は自信がついたようで、海外の観光客の人たちへも自分からインタビューをする姿も見られました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp