![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:18 総数:417176 |
全校遊びがありました![]() ![]() ![]() お知らせを聞いたときから楽しみにしていました。 暑い日でしたが、力いっぱい走り回りました。 毎日、汗拭きタオルや水筒、帽子を持って来てくださいね。 筆を使って![]() ![]() ![]() 縦の線、横の線、太い線、細い線、ギザギザ、くるくる… いろいろな線が書けました。 掲示板に展示してみると圧巻! 学習が終わった後、床を見ると、ほとんど汚れていません! これは、一人一人が気をつけたことと、汚れに気づいた人が拭いてくれたおかげでした。 初めての毛筆とは思えないくらい、きれいな教室でした。 【2年】ふしぎなたまご
図画工作科「ふしぎなたまご」では、自分オリジナルのたまごを描きました。耳がついているたまごや、家が描いてあるたまご、カラフルなたまごなど、様々なたまごが完成しました。このたまごから、どんなお話や世界が生まれてくるのでしょう。楽しみです。
![]() ![]() 【2年】ぐんぐんそだて
子どもたちはトマトの水やりを毎日しています。今日は体育の学習の後に、草をひいてくれる子、水をあげてくれる子、トマトに話しかける子がいました。みんなの愛情や優しさで、どんどん大きくなってくれることでしょう。
![]() ![]() ステップアップ![]() ![]() ベーシックタイムもそうですが、ただこなすだけでなく、そこにどんな意味があるのかということも考えながら、さらに大切にしていってくれたら嬉しいと思います。一緒に頑張ります! 【2年】たんぽぽってすごい!![]() 【2年】バトンパス
体育科「リレーあそび」では、バトンパスの練習をしています。走る準備をしながらバトンを受け取ることを意識して学習しました。「テレビで、走りながらバトンをもらっていたよ!」と子どもたちが気づき、練習してみましたが...難しかったですね。
![]() ![]() スポーツ委員会企画![]() ![]() ![]() こういう時に頑張ってくれるのが、司会の子どもたちです。休み時間の早く遊びたいと思っている子どもたち100人以上をまとめていくのは大変です。しかし、こういった場面でも子どもたちは焦らず一生懸命司会を進めていました。立派ですね。 一方その姿を見ている他の子どもたちも素敵です。司会の人が話し出したら協力しようとする姿勢が見られます。注目してしっかり聞こうとします。 さすがマナーを大切にした養正小学校の子どもたちですね。私たちも学ばなければならないと感じながら、鬼として走りました。 学活 交通安全教室![]() ![]() 【2年】自分たちで考えて行動
体育の授業前は、先生の集合の声がかかってから学習を始めます。しかし今日の子どもたちは違いました!先生が体育倉庫へ行っている間に、自分たちで集まり、「いち!に!さん!し!」と体操を始めていました。考えて行動することができている、素敵なことだと思います。
![]() |
|