【4年】国語 聞き取りメモのくふう
「聞き取りメモ」と聞き、子どもたちが思い浮かべるのは、学期に一度ある「聞き取りテスト」。「何をメモしていいのかわからん。」「メモしたことが問題に出てこない。」というような声も出て、結構苦労していることが分かります。他には、インタビューや社会見学でのメモなどが出ました。おもしろいところでは、持ち物のメモ。明日の持ち物で、予定表で抜けていたり、必ず持ってこなければならないものをメモするとき、いろいろな工夫があるようです。多いのは色の工夫。やはり目立たせています。
この単元では、どのように工夫して、重要なことを逃さずメモをとるかということを学習します。いろいろな人のメモの工夫を知り、様々な方法でとってみる。これからの学習でいろいろと役立ててほしいと思います。
【4年生】 2025-05-20 20:12 up!
1年生を迎える会
5月20日(火)2時間目は1年生を迎える会でした。6年生と手をつないで、元気に入場してきた1年生に大きな拍手!お祝いの気持ちを込めたドレミの歌、学校クイズなど、みんなで楽しい時間を過ごしました。6年生手作りの名札ペンダントもぷれぜんとしてもらい、笑顔いっぱいでした。1年生のお返しの言葉と歌はとても可愛くて、みんなで懐かしく思っていました。これから一緒に仲良く楽しく過ごしましょう。
【学校行事】 2025-05-20 20:11 up!
5年 田植え
先週に田植えを予定をしていましたが、水が足りず田植えをすることができませんでした。休日に雨が降り、水も豊富に田んぼに入り、本日無事田植えをすることができました。
泥にしっかりと苗を植えるのにはコツがいるようで、はじめは戸惑っていた様子の子どもたちも、何度か植えると慣れた様子で植えられていました。
雨が降ると残念に思うことがありますが、田んぼにとっては必要な雨です。今年は雨が降れば、「お米のため」といつもと違った捉え方ができそうです。
【5年生】 2025-05-19 17:50 up!
星の子 買い物学習
手作りのお金と商品を使った買い物ごっこの学習を行いました。手持金は100円です。お菓子の値段は10円〜100円の間に設定しました。うまい棒は10円,ガリガリ君は100円にしました。実際,ガリガリ君の定価は税込み86円だそうです。私が子どものころは60円だったのをよく覚えています。子どもたちは,自分の食べたいお菓子を手に取った後,きちんと電卓で100円以内に収まっているのかを確認して購入していました。今後もこの買い物学習は続けていきます。
【星の子 学級】 2025-05-19 17:50 up!
6年 1年生をむかえる会にむけて
来週の1年生をむかえる会に向けて準備を進めています。全校合唱のドレミの歌のダンスを考えたり、○×クイズの練習をしたりと児童会本部一丸となって進めています。
【6年生】 2025-05-16 18:30 up!
6年 社会
内閣の仕組みについて学習しました。「ニュースで聞いたことある!」という声もあがっていました。国民が選んだ政治家がどのように政治を行っていくのか、情報を知っておくことも大切ですね。
【6年生】 2025-05-16 18:30 up!
6年 めいとく学習
平和学習として、戦争中の暮らしや人の思いを調べています。これまでにも調べ学習を進めてきましたが、まだまだ知らないことばかりで集中して動画を見ています。自分の今の生活と比べなら、戦時中の生活を調べて、「こんな生活送りたくない!」と言っている人もいました。
【6年生】 2025-05-16 18:30 up!
6年 国語
相手の思いを引き出すインタビューをするために、どんなことに気を付けるべきか考えました。相手の返答からさらに質問を考えたり、相手の返答に共感したりできるように、友達同士で練習しました。来週から学校内の先生たちにインタビューです。頑張っていろんな情報を引き出してください!
【6年生】 2025-05-16 18:29 up!
6年 たてわり名札作り
もうすぐ始まるたてわり活動にむけて、1年生の名札を作っています。1年生が喜んでくれるようにイラストを描いてかわいらしく仕上げています。
【6年生】 2025-05-16 18:29 up!
6年 あいさつ運動
本日もあいさつ運動がんばっています!今日もまた違う顔ぶれがそろって、朝の登校を出迎えています。元気よくあいさつすると気持ちよく1日のスタートが切れますね。
【6年生】 2025-05-16 18:29 up!