京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:37
総数:309779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

4年生 外国語活動

画像1
「I like Mondays.」の学習が始まりました!曜日の言い方を確認しました。

4年生 1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会当日!たくさん練習してきたことを発揮できました。しっかりと1年生の前で4年生らしさを届けることができました。

4年生 自転車教室

画像1画像2画像3
自転車の安全な乗り方の学習をしました!最初は「できてる!」と自信満々でしたが、話を聞いていくと改めて知ることもあったようです。学習したことを活かして、これからも安全に自転車に乗りましょう!

音楽「小さな約束」テスト

画像1
画像2
リコーダーのテストがありました。
4月から練習をしている「小さな約束」です。
ブレスを意識し、頑張っています。
これまでの練習の成果を出すことができたでしょうか。

6年 社会の学習

画像1
画像2
 社会科では国の政治について学習しています。日本が解決を目指す九つの課題を提示し、どの課題を優先的に解決すべきかダイヤモンドランキングを使って考え、交流しました。

3年 理科「チョウをそだてよう」

画像1
画像2
タブレットを使って、
昆虫の体のつくりを観察しました。

頭・胸・腹に分かれていることが
分かったようです。
「ハチも昆虫だ!」
「アリの足は6本なんだね。」
と、いろいろなことに気付いたようです。

2年生 係活動を考えました!

 今日の5時間目、学級活動で係活動を考えました。「学級をよりよくするための係を考えよう。」との問いかけに、「今よりももっとよくするってことやね。」と、子どもたちなりの考えをまとめていました。
 去年の係活動のことをふりかえりながら、2年生なりの係を考えていきました。今日からさっそく係の活動を始めた子どもたち。生き生きしながら活動をしていました。お子さんがどんな係になったのか、ぜひ話を聞いてあげてください。
画像1
画像2

1年 生活 こうえんでのすごしかた

 生活科の時間に公園へ行って遊びました。シーソーやブランコなどの遊具を使う時は並んだり、鬼ごっこやドンじゃんけんを仲良くしたりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

1年 生活 つうがくろをたんけんしよう

 学校の近くの道を歩き、標識や横断歩道、路側帯などを見つけました。子どもたちの安全を守るものがたくさんあることに気付きました。
画像1
画像2

5月21日(水)の給食

画像1
(黄)味つけコッペパン
(赤)牛乳
(1)大豆と鶏肉のトマト煮
(2)ほうれん草のソテー

水曜日は週に1度のパンの日です。

大豆と鶏肉のトマト煮は、大豆が苦手な児童でも、トマト味でおいしく食べている姿がありました。

ほうれん草のソテーも、ほうれん草とコーンの彩りを楽しみながら食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp