![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:47 総数:533765 |
今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ツナとわかめのさっぱり煮」でした。 じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもがホクホクとしていて、たまねぎは甘く、子どもたちにも好評でした。ごはんによく合うおかずだったので、口中調味をしながら味わって食べていました。 『口中調味』とは、ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて、おいしい味を作りながら食べる食べ方です。1年生は、はじめて聞いた食べ方に戸惑いながらも、口中調味で自分だけの味を楽しみながら食べていました。 4月16日(水)南校舎のトイレ前で、思わず立ち止まりました・・・。
子どもたちが学習している様子をみるために、南校舎の各教室を順番に回っている時、2階のトイレの前で思わず立ち止まりました・・・なぜ、立ち止まったかって?
それは・・・ トイレのスリッパが、きれいにそろっていたからです。 「これはうれしい!」 くつ箱のくつをそろえるだけでなく、トイレのスリッパも! トイレのスリッパがそろっていると、見ていて気持ちがいいだけでなく、次に使う人が気持ちよく使えますね。 じゃあ、3階はどうかな?3階のトイレに行ってみると・・・なんと!3階のトイレのスリッパもきれいにそろっています。すばらしい!!!(3枚目の写真) ![]() ![]() ![]() 4年 学年集会![]() ![]() 2年 算数
今日から、2年生の算数の学習が始まりました。
「ひょうとグラフ」の学習の始まりで、 クラスのすきなあそび調べをしました。 どうしたら、どれが多いかわかるか並べ方を 工夫して、大きいものから順におなじ仲間で分けてくれました! ![]() ![]() 4年 理科![]() 2年 体育
50m走をしました。みんなで準備運動をしてから走りました。
「位置について、よーい、どん!」の合図で 最後まで走り抜けていました! ![]() ![]() ![]() 1年生 給食当番の様子![]() ![]() 1年生は、小学校での初めての給食当番です。手洗いをして 真新しいエプロン・帽子・マスクをつけて、 給食室から自分のクラスまで、長い廊下をパンや牛乳などを 上手に運んでいました。よく頑張っていますね。 4月15日(火)くつ箱の前を通ると・・・そろってる!きれい!!素敵です!!!
子どもたちが登校し、8時30分のチャイムが鳴った後、職員室から南校舎に行こうとくつ箱の前を通ると・・・すごいぞ!!どのくつ箱もくつがきれいにそろえて入れられています。高学年も低学年もみんなきれいです。みんなが靴をそろえている唐橋小学校の子どもたち、素敵です!!!
![]() ![]() ![]() 1時間目の開始前、毎朝「読書」の時間があります!
どの教室でも、みんな静かに読書をしています。唐橋小学校では、1時間目の開始前の20分間は、授業準備・読書・朝の会の時間として設定しています。読書時間を設けることで、“読書”の習慣化を目指しています。
![]() ![]() ![]() 1年生 給食![]() ![]() ![]() 給食時間前に、「給食と仲良くなろう。」というめあてで、栄養教諭と一緒に給食の食べ方について考えました。 「パン、おかず、パン、おかず、時々牛乳!」と、全員で声をそろえてテンポよく食べ方を覚えていました。「給食時間に、思い出してやってみる。」と、給食時間に実践してみたいと思っている子たちがたくさんいました。 また、ほうれん草のソテーは、「手で耳をおさえて食べたら、どんな音がするんだろう。楽しみだな。」「人によって聞こえるリズムが違うの!早く食べたいな。」と、食べるのをとても楽しみにしていました。 |
|