京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up66
昨日:42
総数:394471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆ なにをしているのかな

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳の学習は、学校内の様子からよい行動をしているかどうかを話し合いました。よいことを進んでしたときは、とても気持ちがよくなることに気付くことができました。

1年☆ 音読会準備

画像1
画像2
画像3
 明日の音読会に向けて、グループで練習をしました。立って音読するのは、少し難しいですが、いい姿勢になるように気を付けていました。他にも、声の大きさや読む速さなどにもクループでアドバイスし合っていました。明日の音読会が楽しみです。

1年☆ ひらいたよ!

 いのちの庭の池にあるれんげの花が咲いたのを発見!音楽科の学習で「ひらいた ひらいた」の歌を学習しているので、きれいなれんげの花を見ることができて、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2

1年☆じんとりあそび

画像1
画像2
 体育では今日から「じんとりあそび」が始まりました。
 体育館に引いてある線を使って「どん じゃんけんほい」をして盛り上がりました。

1年☆10はいくつといくつ

画像1
画像2
画像3
 算数「いくつといくつ」では、今日は「10」がいくつといくつでできているか考えました。
 おはじき入れゲームや、数図ブロックを使って考えることができました。

1年☆ はるからそだてるはな

 春に種まきをすると、夏から秋ごろに咲く花を調べてきました。そこで、今日は調べた花の中から好きな花を選んで、種まきをしました。明日から、アサガオだけではなく、これらの花の水やりも始まります。朝の楽しみが増えました。
画像1
画像2
画像3

1年☆ 音読会を開こう

 国語科「はなのみち」の学習で、音読会を開くことになりました。今日は、どこを音読するかをグループで話し合いました。「口をはっきり開けて、音読したいな。」と、やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

Hou many?(3年)

画像1
画像2
 外国語の学習で、数を英語で数えたり、英語のじゃんけんをしたりして楽しく学習しました。

あれ?たくさんいたのに(3年)

画像1
画像2
 算数科「見方・考え方を深めよう」の学習で、線分図を使って考えました。
線分図を使うと、問題文を理解しやすいことに気付いていました。

1年☆まほうのたべかたで たべものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と、「まほうのたべかたで たべものとなかよし」の学習をしました。
 苦手な食べ物を食べられるようになる食べ方や、おまじないを一緒に考えました。その後の給食でもさっそく実践し、「おまじないをかけたらおいしくなった!」と言いながら食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp