![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751397 |
小学部の様子
給食時間の様子です。今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、チキンのチーズ焼き、ひじきのソテー、スープです。クラスメイトや先生たちと一緒に楽しく給食を食べていました。野菜等が苦手な児童も、残さず食べているクラスメイトの様子を見たり、先生に励まされたりしながら、少しずつ食べていました。
![]() ![]() ![]() 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会が行われました。
5月19日に北総合支援学校で「京都市立総合支援学校PTA連絡協議会 委員総会」及び「懇親会」が行われました。
各校から令和6年度と7年度理事、令和7年度単P会長、校長が代表して参加しました。 令和6度総P連会長の西総合支援学校佐々原鉄宅様からご挨拶をいただき、活動報告や決算報告、会計監査報告を行いました。 続いて令和7年度総P連会長の北総合支援学校橋本鮎美様からご挨拶や活動計画について提案がありました。 新旧役員の方に拍手でご承認いただき、新役員の皆様へバトンが引き継がれました。 委員総会の後は、和やかな雰囲気で懇親会が行われました。 今後も総合支援学校PTA連絡協議会の活動にご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子
季節は春から夏へと変わる時期を迎えています。本校の校門を入るとたくさんの木々、草花が青々と茂っています。日頃から、高等部の生徒がワークスタディの時間に落ち葉や落枝を掃いたり、玄関前のプランターの花々を育てています。また、管理用務員やバス乗務員の方々も、生垣や芝を刈ったりしてくださっています。
![]() ![]() ![]() 中学部の取組
ワークスタディの様子です。それぞれの班で、集中しながら作業を進めていました。作業が終わると「できました。」と報告をしたり、わからないところに関して質問をしたりしながら進めている生徒もいました。また、先生と一緒に完成を目指している生徒もいました。
![]() ![]() ![]() 令和7年度 東総合支援学校グランドデザイン高等部 地域実践演習の様子
ワークスタディの時間に、定期的に地域の老人施設、児童館、社会福祉協議会に出向き、メンテナンスや軽作業、喫茶接遇やサロンスペースの準備等に取り組んでいます。施設の職員の方との挨拶や作業内容の確認、報告等の自分たちで行い、作業を進めています。
![]() ![]() ![]() 小学部の様子
本日から縦割りのユニット学習が始まりました。教材を通して友だちとやりとりをしたり、様々な道具を使ってたくさん身体を動かしたりしていました。
![]() ![]() ![]() 高等部の様子2
ワークスタディの様子です
![]() ![]() 高等部の様子1
ワークスタディの様子です。それぞれの班で、3学年の生徒たちが様々な作業を通して学んでいます。一度、先生と一緒にやってみて、どの方法が効率よく作業できるのかを考えてみたり、安全に気をつけたりしながら取り組んでいました。
![]() ![]() 中学部の様子
1年生は、イーストスタディ(安全学習)に取り組んでいました。校舎内の非常口(非常誘導灯)をクラスごとに探し見つけていました。非常口(非常誘導灯)の場所をタブレット端末で撮影し、教室に戻り、校内図にその場所にシールを貼り分かりやすくまとめていました。
![]() ![]() ![]() |
|