京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:486421
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

学校評価年間計画

令和7年度の学校評価年間計画を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓
学校評価年間計画

学校教育目標

令和7年度の学校教育目標を掲載しました。

ページ右の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 ↓
学校教育目標

おさかな名人になろう!

給食の前に栄養教諭の木原先生がおさかな名人の話をしに来てくれました。
魚の骨がどこについていて、どのように取れば上手に取れるのか、分かりやすく教えてくれました。
その日の給食でさばの生姜煮が出たので、木原先生が言っていたようにお箸で上手に骨が取れるか実践しました。
子どもたちはよく話を聞いていて、「とれた!!みてみて!!」と喜びの声がたくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

新体力テスト

新体力テストは6年生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらって行いました。
立ち幅跳びのやり方を教えてもらったり、記録をとってもらったりしました。
その後は体育館で一緒に貨物列車と猛獣狩りをして楽しく遊びました。
1年生は6年生が優しくてとても嬉しそうでした。
画像1画像2画像3

ちょきちょきかざりをつくろう

図画工作科では、はさみで折り紙を切って、飾りをつくりました。
折り紙のおり方や切り方を変えると、いろいろな模様がでてきて、素敵な作品ができました。
画像1画像2

2年 1年生をむかえる会にむけて!

来週22日(木)に、1年生を会むかえる会があります。
2年生からは、歌と鍵盤ハーモニカの演奏でおむかえの出し物をします。

今日は体育館を使って学年全体で練習をしました。
本番に向けて、いい発表ができるよう、そして1年生に気持ちが届けることができるよう、一生懸命頑張っています。


画像1
画像2

2年 1年生を案内しよう!

今日の1.2時間目に、1年生を連れて学校探検に出かけました。
2年生のお兄さんお姉さんとして、優しく、分かりやすく学校を案内します。

「ここは図工室だよ。」「これは授業で使うものだよ。」「つぎはどこに行きたい?」と、
1年生に丁寧に教えていました。

優しく手を引いて案内している姿に2年生らしさを感じて、ほほえましく思いました。
画像1
画像2

2年 暑さに負けず!

春から夏に季節が変わろうとしています。
今日は最高気温29度の夏日でしたが、中間休みに子どもたちは、
運動場を走り回って遊んでいます。

ドッジボールをしたり鬼ごっこをしたり遊具で遊んだり、
クラス全員でみんな遊びをしているクラスもあります。

「早くプール入りたい!」と、
汗だくになりながらも暑さに負けず、子どもたちは元気いっぱいです!
画像1
画像2

2年 体力テストに挑戦! その2

4時間目は反復横跳びに挑戦です。
初めて行う2年生をお手伝いするため、4年生が教えにきてくれました。

実際にやって見せてくれたり、手をつないで一緒に動いてみせてくれたりして、優しく丁寧に教えてくれました。

回数もきちんと数えてくれて、とっても助かりました。
画像1

2年 体力テストに挑戦!

今日は体育の時間に体力テストに取り組みました。
1年生の頃は、立ち幅跳びだけでしたが、
2年生ではソフトボール投げと反復横跳びにも挑戦します。

3時間目に立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。
いいお天気で暑い中でしたが、一生懸命頑張りました!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp