![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713581 |
4年生:『総合 SDGsって何だろう?』
今日の総合では4年生全体で学習しました。
前の学習でSDGsの17個の目標の中から関心があるものについて調べました。 今日は 分かったことをそれぞれ伝え、共有しました。 ペアで互いに伝え合い、分かったことをメモして… 知識を広げていっていました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() 沖縄の音楽を流しながら給食を食べたクラスもあったようです。 夏はまだもう少し先ですが、沖縄の海に行きたいな〜と思ってしまいました。 5年生 体育「リレー」
はじめに、リオ五輪での男子400mリレーにて日本チームが銀メダルを獲得した偉業について話をしました。走力で劣るとされる日本チームがなぜこのような好成績を収めることができたのでしょうか?それは日本の「バトンパスワーク」にあります。
今日から始まったリレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。日本チームの「アンダーハンドパス」とは違い,小学校の体育科では、「オーバーハンドパス」をします。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年生 「山の家を終えて」![]() 5年生は、山の家での学びを、今後の学校生活にしっかり生かしていきます。 「4年生のみなさん、ありがとう!」 3年生 図工「お気に入りの木」
図工の学習の様子です。前回、スケッチをしたお気に入りの木を画用紙に描きました。
お気に入りの木で遊ぶ子どもたちや動物たちも加えました。楽しそうな絵になりそうです。 ![]() ![]() ![]() 科学クラブ ブーメラン![]() ![]() 科学クラブでは、クラブ長を決め、年間を通してどんな実験をしたいかアンケートをとりました。 スライムや入浴剤は今年も大人気。 いろんな楽しい実験をしていきたいです。 残った時間で、ブーメランを作りました。 どうすれば上手にとぶのだろうか・・・ 折り方や飛ばし方を工夫して、とばしていました。 なかよし 科学クラブでブーメラン![]() 科学クラブでは、同じグループの6年生に手伝ってもらいながら、一生懸命に作っていました。 出来上がったブーメランは、はじめはうまくとばせませんでしたが、「ゆっくり投げるとうまくいく」ということに気づき、ちゃんと自分のところに戻ってきて、キャッチもできるようになりました。 なかよしの友達にもコツを教え、みんなで楽しそうに遊んでいました。 5年生 「シェイクアウト訓練、避難訓練」![]() ![]() どの子も真剣に取り組む姿が見られ、自分や友だちの命を守ることについて、考え行動することができました。 5年生 家庭科「美味しくお茶をいれよう【2組】」![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「美味しくお茶をいれよう【2組】」![]() ![]() ![]() |
|