京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:31
総数:510609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(5月20日)

今日の献立は、

・ごはん
・油あげのチャンプル
・クーブイリチー
・牛乳  です。

今日の給食は沖縄料理です。「チャンプル」とは、「まぜたもの」という意味で、野菜や豆腐などをいためて混ぜ合わせた料理です。今日の「油あげのチャンプル」では、油あげと野菜を使って作りました。「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。食材にしみ込んだ昆布のうまみを味わっておいしくいただきました。
画像1
画像2

6年生 学習の様子(5月20日)

6年生は、理科の「ヒトや動物の体」の学習をしています。

人がものを食べたとき、口から入った食べ物はどのようにして体の中を通って排出されるのかについて考えています。「なんとなく知ってるけど…」という子どもたちですが、食べ物の通り道がどうなっているかは意外に知らないものです。様々な予想が出てきていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(5月20日)

3年生は、算数の「あれ?たくさんいたのに…」の学習をしています。

「図にかいて、ふえた数のもとめ方を考えよう。」というめあてで問題に取り組んでいます。3つの数が出てくる問題でしたが、図にかいて考えることで、わからない数をなに算で求めるとよいかがわかるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月20日)

2年生は、教室でお弁当を食べています。

今日予定していた1・2年生の遠足が延期になってしまいましたが、延期になった場合でも給食はないので、みんなお弁当を持ってきました。

みんなでわいわい話をしながら一緒にお弁当を食べました。遠足が延期になったのは残念でしたが、2回お弁当を食べられることに喜んでいました

今日は、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。29日にももう一度お世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(5月20日)

1年生は、みんなで一緒にお弁当を食べています。
今日予定していた1・2年生の遠足が延期になってしまいましたが、延期になった場合でも給食はないので、みんなお弁当を持ってきました。

いつもは給食を食べている教室でみんなで大きな円になって、一緒にお弁当を食べました。いつもの給食以上に笑顔で楽しそうにお弁当を食べています。

今日は、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。29日にももう一度お世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月19日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・キーマカレー
・さっぱりツナポテト
・牛乳  です。

給食室からカレーのいいにおいが漂ってきましたが、今日はいつものカレーではなく、「キーマカレー」です。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」を意味します。具材を細かく刻み、お肉はひき肉を使用してつくりました。いつもはチーズやヨーグルトを使っていますが、今日はどちらも入っていないので、いつもよりピリッとしたスパイスの味を感じていただきました。「さっぱりツナポテト」は、りんご酢のさわやかな酸味がツナ、じゃがいもと相性がよく、おいしくいただくことができました。
画像1
画像2

4年生 学習の様子「自転車安全教室(3)」(5月19日)

4年生くらいの年齢になると、友達の家に遊びに行くときなど自転車を使って移動することも多くなります。今日教わったことを忘れずに、ひとつしかない大切な命を守れるよう安全に自転車に乗ってほしいと思います。

朝早くからコースを運動場にかいていただいたり、実技試験の採点をしていただいたりするなどして今日の自転車教室にご協力いただいた右京警察署様、梅津交通安全推進会のみなさま、右京交通安全推進婦人部のみなさま、ボランティアの4年生保護者のみなさま、お忙しい中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「自転車安全教室(2)」(5月19日)

説明の後、道路に見立てた運動場のコースを使って、実際に練習しました。

コースを走るときには、交通ルールに従って道路の左端を走ることや、後方や左右の確認をすること、見通しの悪いところではしっかり安全確認をすることなどを練習しました。頭ではわかっていても、ついついおろそかになってしまうこともあり、普段からの心掛けがいかに大切かについて考えることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子「自転車安全教室(1)」(5月19日)

4年生は、午前中に自転車安全教室を行いました。

はじめに、3クラス合同で自転車での道路の走り方についてのお話を聞きました。これまで、ついついやってしまっていたことも、自転車に乗るうえでは交通違反になってしまうことを知りました。
その後、今日の実技テストを行うコースを使って、自転車での走行練習をしました。自転車にまたがるときは左側からということや、ペダルを踏みだすときには左足を地面についておくことなど、細かなルールも教わりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(5月19日)

2年生は、1年生を迎える会に向けた練習をしています。

実際に体育館で立ち位置や動きを確かめながら、歌と言葉の練習をしました。どんな出し物をしてくれるのかは、本番までひみつにしておきますね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp