![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:244460 |
避難訓練(火災)を行いました![]() みんな静かにすばやく避難することができました。 学校長からは、緊急の場合でもルールを守って落ち着いて行動することの大切さについて話しました。普段の生活の中でもルールを守って安全に過ごすことを心掛けていきたいと思います。 5・6年 白熱!リレー![]() ![]() バトンパスのこつを確かめ合いながら、真剣に取り組んでいました。 レースでは、高学年らしい迫力ある走りで、応援にも熱が入っていました。 3年総合的な学習の時間「高山寺お茶摘み体験」
「お茶摘みってどうするのか。」「やってみたい。」
そんなことから始まった今回の体験。 茶園につくと 「いい匂い。」「いっぱいあるね。」「たくさん取るぞ。」 皆と協力しながらたくさん取りました。 「高雄は有名な物は何もないと持っていたけど、すごいところだと分かりました。」 まだまだたくさんの知らない高雄を見つけていきたいと思います。 ![]() 6年 タイピングも上達!![]() 教室には、カタカタとキーボードを打つ音が響き渡り、集中した空気に包まれていました。 以前よりみんなずっと上手になっていて、成長ぶりにびっくり!楽しみながら力を伸ばしている様子がとても印象的でした。 6年 大活躍!1年生をむかえる会![]() まずは、1年生の手を引いて一緒に入場。始めの言葉や司会進行も、6年生がしっかり務めました。 1年生紹介のコーナーでは、名前を呼んだり、インタビュアーとして優しく質問をしたりと、場をあたたかく盛り上げました。 出し物では、「学校生活で困ったときはどうすればいいか?」をテーマにした“もみじレンジャー”の劇を披露。楽しくわかりやすく1年生に伝えていました。 最高学年としての自覚があふれる、立派な姿でした! 6年 どこに行こうかな?![]() ![]() グループごとに施設の見どころを調べながら、「どこに行こうか?」「これ見たいね!」と楽しそうに話し合っていました。 当日がますます楽しみになってきました! 6年 たてわり掃除がスタート!!![]() 6年生がリーダーとなり、下級生に掃除の仕方を教えたり、役割分担をしたりしながら、それぞれのグループをしっかりとまとめていました。 最高学年としての頼もしい姿がたくさん見られました! 【5月14日(水)の給食】
5月14日(水)の献立は、「ミルクコッペパン・トマトクリームシチュー・ツナとキャベツのソテー」でした。
トマトクリームシチューは、トマトをよくいためたところへ手作りのホワイトルーを加えてじっくりと煮こみました。 給食の感想をいつも直接給食調理員さんに伝えにきてくれる子たちも「おいしかった。トマト味がよかった。」と聞かせてくれていました。 給食ポストでも、感想をとどけられるようにします。調理員さんも楽しみにしています。 ![]() 楽しかったよ。1年生を迎える会
今日は「1年生を迎える会」がありました。各学年が趣向を凝らしたクイズや劇をしてくれました。1年生も、お礼の言葉を発表して「さんぽ」を歌いました。講堂に響く良い声で堂々とした姿に胸が熱くなりました。
![]() ![]() ![]() 6年 運動場の整備をお手伝い![]() ![]() |
|