京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:20
総数:282746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

1年 春の遠足

画像1
画像2
春の遠足は、京都府植物園に行ってきました。

たくさんの草花が咲いていて、子ども達も楽しそうでした。

「マシュマロみたいな木がある!」と面白い形の草花もたくさん見つけました。

3年 「図書館へいこう」

みんな大好き図書館の時間です。学校司書の鬼形先生に、本の読み聞かせをしていただきました。たくさんの本に出会い、豊かな想像力を育んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

1年 春の遠足

植物園についてから、2年生のとの活動グループに分かれフォトロゲーニングを楽しみました。地図を見ながら撮影ポイントを探して、園内を探索しました。
画像1
画像2

3年 理科「チョウを育てよう」パート2☆

理科「チョウを育てよう」パート2☆
画像1
画像2

3年 理科「チョウを育てよう」

理科「チョウを育てよう」の学習では、中庭に咲いている花から、チョウの卵や幼虫を見つけにいきました。チョウがどのように育つのかをよく観察し、学習を進めていきたいと思います。

画像1
画像2

おんがく「うたにあわせて たのしく おどろう」

 今日は1年生をむかえる会に向けて学年全体で音楽の学習をしました。発表を予定している歌に合わせて楽しく踊りました。
画像1

あさのかい

今日は朝読書の時間に、おはなし横丁さんが来てくださいました。子ども達にもなじみのある『そらまめくんのベット』を聞きました。お話の後には本物のそら豆を触ることができ「本当にフワフワだ。」「外側は硬いで。」などと話をしていました。
画像1

放課後まなび教室に おじゃましました

 放課後まなび教室に子ども達が参加しているので、のぞいてみました。一人一人、宿題やプリント学習を自分のスピードで進めています。それを、地域のスタッフの方が見守ってくださるので、とっても安心です。
 ありがとうございます。
画像1画像2

生活科「さいてほしいな わたしのはな」

生活科の学習であさがおの種をまきました。昨年2年生が育てたあさがおから取れた種です。
これから毎日水をあげていきます。元気に育って欲しいですね。
画像1

3年生 理科「たねをまこう」

理科「たねをまこう」の学習では、ひまわりとホウセンカのたねをまきました。元気にぐんぐん育つようにみんなでおまじないをかけました。これから水やりがんばります!

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 校内研究6-1(国語)【他クラス5時間授業 完全下校】
5/23 全市教職員研修【全学年5時間授業 完全下校】
学習
5/20 4年小関越え
5/22 (1・2・3年遠足予備日)
4年エコライフチャレンジ
5/23 (4〜6年ソフトボール投げ予備日)
5/26 4年自転車教室(運動場)
食の指導5−2
保健
5/20 1−1・5−1内科
5/21 フッ化物洗口
1−2・5−2内科
特別活動
5/26 委員会
その他
5/23 SC
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp